昨日アップしたベンツ190E用カーボンボンネットが思いのほか反響がすごい(汗)
本日あの人やあの人その他の方3枚出ました。
と言っても年内はオーダーのみで来年より順次制作に入ります。
さて最近は三浦工場に行く仕事も無いですが何をやってるかと言いますと・・・
ゴルフ4ワゴン2号車
こちらのゴルフワゴンはBさんが欲しかった車両なんです。
オーナーさんがこの度水温が上がってしまい新しい車両を購入したので格安でGET。
原因は何となくわかっていたのでパーツを手配して昨日埼玉の仲間の工場へ行って修理してきました。
原因は多分ウォーターポンプだろうな~と思っていたのでついでにタイミングベルトも交換。
案の定ウォポンの羽が割れて空回りして水の循環を止めてましたね。
タイミングベルトの交換なんてもう20年程してません。
ベンツは基本ベルトじゃなくてチェーンなんで無縁でした。
でもやってみると特に問題も無く約3時間程で終了。
このタイミングベルトDでは工賃¥4万円程かかるようでパーツ込で¥7万円程。
今回Bさんが自分で作業したので工賃0円+部品代15.000円程で終了♪
とは言っても余裕の3時間では無く青空工場でやっていたので昼過ぎから始めて午後4時頃には真っ暗になってしまうため超全速力でやりました。
でBさんのゴルフワゴンを置いて2号車のテストも兼ねてそのまま帰宅。
乗った感じはBさんのは01年でこちらは04年。
同じGLIの2000ccなんですがエンジンが違くて後期の方がアクセルが軽いと言うかキビキビ走る感じですね。
で今日は1日暇だったので洗車&掃除でもしようかと思っていたら何故かラジエター液漏れを発見。
まさか・・・と思いましたがコアのアッパーのOリングの劣化が原因でした。
スピードメーターも動かないので早速ディーラーに行きOリングとスピードセンサーのパーツを注文してきました。
明日の入荷だそうです。トホホ
メーターは良いとしてもラジエターは組まないと動かせないので手持ちのOリングの中からちょうど良い大きさの物を付けてみたら直りました。
その後ミニBくんを英語塾に送り迎えを完了し本日の業務は終了。
暖かい事務所内へ移動。
前に三浦工場でスナップオンが来た時にチラシにあったドレメルの電動リューター。
Bさんちはエアーが無いのでモロモロ作業に使いたいと思ってましたがどんなもんだか試さないとチト高級なんで買えません。
そこで仲間で持ってる人がいたので拝借しました。
ドレメル(Dremel)ハイスピードロータリーツール[4000-3/36]
リューターでは超有名なので密かに欲しかった物。
早速今度エボ2で使うインマニを磨いてみた。
今度の4連スロットルに使おうと思って切ったやつ。
※まだ磨きが粗い。
しばらくやってるとコツがわかってきてこんな感じに。
→側のやつね。←はまだ途中なの。
ちなみにインマニを磨いても意味はありません。
しかも磨いた後に「光っててカッコ悪いかも?」と思ったのは内緒です。(汗)
少し飽きてきたので今度はこれ。
前回置いといてサビサビになったコンロッド。
家にあるアクセ用のリューターで磨いたままだったんだけどせっかくなのでこちらも磨いてみました。
←が今回ドレメルで磨いたコンロッド。
→が前回アクセ用のリューターで磨いたコンロッド。
非常に楽しい・・・(汗)
エアーのリューターだとエアーの量で強さが変わってしまうんですけどこれだとずっと同じ出力&パワーで削る事が出来ました。
初めは熱も持ちましたが1時間程使ってみたけど問題無し。
しかもこの4000だと付属のアタッチメントを装着すると重い本体を持たなくても軽いヘッドが付けられるのが魅力♪
気に入った!!
買おうと思ったけどこのまましばらく借りパクしようと思います(笑)
どうせ年内は暇なのでちょこちょこ暖かい事務所内でセコセコ磨いていようと思います。
明日は埼玉にBさんのゴルフ4ワゴン1号車を取りに朝起きれれば電車で行ってこようと思います。
[1回]