ミニBくんと楽しみにしてた雪は積もる事もなく以前に「今年最大の台風」が来ると言われた時もミニBくんと楽しみにしてたけどそうでもなかったんだなぁ~(笑)
さて確定申告が来月の15日までと知ったのでやる事が無く(早めにやりなさい!っての)最近はネット通販でいろいろ購入してる日々。
特に金回りが良くなった訳ではないのですが以前より「買おうかなぁ~」と思ってた物も買う時って案外リアルタイムなので値段が高かったりするんですよ。
忘れた頃に見てみると案外安く買えたりする事もあります。
ヤフオクも良いですが最後は何故かアマゾンで買ってしまうんですよね~
案外同じ位の値段で売ってて送料無料♪
「お急ぎ便」だと翌日来るのも魅力。
さて以前より欲しかった物で最近買った物がこれ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1297663089?w=200&h=112)
SIGNETのタイヤエアゲージ(これはヤフオク)
以前よりミシュランのを使ってたんですがイマイチ調子が悪くサーキットで遊ぶには必要なんですね。
それとたいがいのサーキットにはエアを入れるところがありますがこれが無いとエアーを入れる事が出来ないもの購入した理由。
本当は
アサヒの物が一番正確で壊れないと業界では有名なんですがBさんはよくSIGNETの工具も使うのと見た目もガッチリしてるし価格もアサヒの物の約半分位で買えるのでこれにしました。
ところでタイヤゲージ(エアーゲージ)をこれから買う方もいると思いますのでこれだけは!と言う注意点を・・・
ゲージには大体2種類の目盛があります。
①600kpa②1200kpa
②はトラックとか空気圧が10k以上の物に最適ですが乗用車で使うと目盛が粗いので不向きです。
乗用車でサーキット等で使う事を考えてる方は①がお勧めです。
さて先週ウチの副隊長の弟、Bさんの舎弟に子供が産まれました。
そこでビデオカメラが欲しいと言われていたのでBさんがいつもサーキット使ってたやつをあげました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1297663090?w=150&h=200)
これ
今年買ったヤツなんですがBさんも「防水機能とか付いてて便利かも?」と思って買いましたがこの防水機能がガンでして・・・
ミニBくんの幼稚園で使ったりもするのですがレンズが曇る時があります。
でも防水フィルター内のレンズが曇ってるので拭けません・・・
BさんのメインサーキットはFSWです。
この時期はかなり寒いです。ですんで同じ現象が起きます(笑)
で今度はこれを買いました。
ザクティDMX-SH11最近はいろんなメーカーからSDカメラが出てますがSANYOは昔から出してて使いやすく、価格も安いし映像もかなり安定してます。
しかも今回のは内臓16GでSDが無くても2時間以上撮れます。
でもってこれを買うのにあたって16GSDHCも購入してあったの一番良い画質でも4時間以上、一番悪い画質だったら8時間弱撮れるのも凄いですがその前にバッテリーが持たないよ(笑)
それとサーキットで使うのに大事なのはカメラ下にあるステーに止めるネジ穴。
安価な物だとここがプラスチックで出来ているので壊れます。
今回これを選んだ理由はこれ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1297663117?w=200&h=133)
モコリン付♪
(通常名リモコン)
いちいち後ろのドア開けて録画ボタンを押すのが面倒だったんですがこれからは「ポチッ」と運転席から押せば楽ちん録画♪
このモコリン他メーカーだと上位グレードじゃないと付いてないのだ。
ザクティだと必要な機能が全部付いて¥32.000円ン~(アマゾン)安!
しかも送料無料で代引き手数料は¥260円なので振込手数料より安い。
次の車両はロールバー組む予定なのでカメラマウントも簡単楽ちん仕様に出来るしね♪
とまぁモロモロ物欲な日々が続いてますが(笑)
かなり一方的な観点といろいろ使ってみての経験より勝手に選んでますけど・・・
参考になるかはわかりませんが購入予定の方は参考にしてみてくださいな。
今検討中なのはポータブルナビ。
また購入したらアップしますね~
[0回]
COMMENT