何だか花粉の季節に悩んでます。
普段は平気なんですけど寝る時に辛くて困る。
さて最近はアチコチ行ったりと出てる日が多いです。
小田原の仲間の中古車屋さんが販売して納車時にエンジン不動となりキャンセルになった車を見てほしいと言うので取りに行ってきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1614601540)
W124/E320
と言われてもBさんあまりW124は見ませんと言うか92年までのKEは見ますけどMEは本当に見ません。
この頃からベンツもいろいろ機械的な物ではなく電子制御になりましたよね~
このボッシュの電子制御はあまり触らないので知りませんが電子制御になってるけど見るところは変わらないんじゃんね!と困ってるようなのでいつもの救済です。
色々確認するもまったくエンジン始動せず。と思ったら始動した・・・
1発死んでる感じなのでプラグをチェックする後全く始動せず。
もちろんリレーやコイル、クラセンなどは交換済みだって。
じゃあECUじゃね?とダスのN氏にECU借りるも動かない。
でハーネスか?と思ったけどまさかね~と思ったら。
完全にショートしてました。(汗)
でダスのN氏に聞くとこの頃のドイツ車はリサイクルの法律が変わって新車にもリサイクルのハーネスが使われてるそうで100%こうなるそうです。
大体この頃の車に乗ってる場合1度はハーネス交換が必須だそうでこの車は言い方悪いけど「ハズレ」でした。
で右Hのエンジンハーネスを調べてもらうと定価¥23万程・・・高!
このハーネスは1度換えてあれば中古でも問題ないと言う事で動いてた車両から外してもらい送ってもらいます。
古いハーネスは2秒で撤去。
このバッテリー台座。酷くない?
Bさんは大体こんな感じになっててもブラストかけて塗装するけどね~
それとアンダーカバー見るとオイル漏れが。
おいおい。これじゃあエンジンそのままでもオイル漏れでクレーム来ないんか?
中古車で売ってるって事は「納車整備費用」みたいのももらってるんじゃね?
ガッカリです。
そっと洗っておきます。
このオイル漏れの原因はATクーラーホースの劣化です。
言われてないけど直しちゃうよ。
こんなところのホースは圧力高くないので作っちゃう。
純正部品見積待ってたんだけど遅いからやっちゃう。
カシメカットして以前パワステホースで頼んで使わなかったホースが同じ物だった。
1週間待ってようやくハーネス到着です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1614601551)
早速組んでエンジン始動!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1614601559)
無事かかりました。最悪の場合あそこまでハーネスがショートしてるとECUも飛んでる事が多いけど無事にかかりました。
ついでに汚いエンジンルームも綺麗に掃除しました。
こやって見るとBさんって結構優良じゃない?
まぁこれからW124とか売り出すって言ってたから頑張ってもらいたい。
他にも去年末から1月中にやってもらってたエアロのベース直し。
元々ちゃんと着かないのをちゃんと着くようにしたのは良かったけど・・・
他のデザイン的なのが全く出来てなかったのだ。
手直しをすると言ってたんだけどBさんの思うようにならなそうだったのと他にも気になるところがあったんで金払って終了して今回の手直しはBさんの後輩のところでやってます。
まぁこれを
こうしたわけ。
これがどうしても伝わらないのでBさんがやりやすいように後輩くんのところで作業してます。
一応OKもらったんで進めてます。
時折見に行かないとなのでそれが面倒ですが横浜なんで近いです。
先週末にBさんが持ってる2.3-16/MTを個人売買サイトを立ち上げると言うので載せる事になり積載で出発です。
そのうち外装や他を加修しようかと思ってたけど一応強気の価格を言ってみた(笑)
そのままオークションに出しても売れる感じね。
久しぶりに群馬大泉にあるAutoRomanへ。
この日は色々車の入れ替えがあったそうで。
色々ヒストリーのある車がズラリ。
その後ベンツを置きに会社へ。
いつもの見慣れたフロアですが「あれ?」と思う車が。
Gクラスの小さいの?と思ったらジムニーシエラに社外バンパー&グリルに各部色分け塗装してるだけだそうだ。
確か前に見た時にはただのジムニーシエラ(左H)だったのに。
これ可愛いな。
ここにある車で唯一Bさんでも買えそうな気もしないでも無い。がちょっと無理か(笑)
でもこう言うの遊び心があって好きです。
逆輸入車なのでチト高いのだ。
何か清潔感があって良いな。
この日は美味しい鴨そばをごちそうになり帰宅。
やっぱ鴨そばってうまいよな~
引退したら全国の美味しい鴨そば(せいろ)巡りでもしようかな?(笑)
さて最近は先日買った190E/2.6を少しずついじってます。
運転席側の吹き出しのつまみが壊れてるし割れてるし。
でまだ新品買えると言う事で交換です。
それにしても高くなったな~(値段ね)
完全にダメですね。
これ新品♪
カンペキです。
それとこの車針が白に塗ってありまして。
せっかくなのでオレンジに交換です。
ついでにメーターパネルも綺麗にしてみた。
良いでしょ?
実は登録に行きたいのですがどうもATがダメっぽい。
仕方ないのでおろします。
ついでに足回りの交換します。
がいつものサスキット在庫持ってるんだけどこれにつけるのはな~
純正サスで良いんだけど持ってないし。
悩む。
他にオイル関係は全交換します。
ブッシュ類もダメなのは全部交換です。
何だか凄い事になってきたぜ。
チキショー!車庫証明が5日までだったのに~無理っぽいです。
何だかもう一回作り直ししてる位な作業になってきた。
ちなみこれフロントは純正ですが実はワイドフェンダーになってます♪
この画像でフェンダーの膨らみがわかる方は相当マニアです。
せっかくホイールをオキニに換えたのにな~
Bさんの愛車になるにはまだ時間がかかりそうです。
足回りどうしようかな~純正サスどっかに無いかな~
16Vのはあるんだけどあれリヤがどうにもならないヤツなんで使えません。
あとはガチガチのしか無いしな~
昔は捨てるほど持ってたのに。
何かスゲェ金かかってるけど大丈夫なんだろうか?(不安)
そうそう積載車のバッテリーが死にました。
急に来るな!
バッテリー手配しましたがしばらく来ないみたい。
隣国産バッテリーが使われてた。まぁよく売ってるやつ。
今回は国産のバッテリーでテストしたいのがあったので取り寄せです。
それとグリスアップもしたいのでグリスとグリスガンも購入しました。
ライトが暗いんでLEDにしようかと思ったけどまた今度にします。
取り急ぎこんな感じかな?
何だか最近夜早くに眠くなっちゃうんでブログ書く時間が無い。
でも写真が多くなってきちゃうとそれを整理するのが面倒になっちゃうんで最近のをアップしてみました。
今週も何だかんだで出たりいたりとそんな感じっす。
御用の方は必ず連絡ください。
いきなり来ても居ない事もありますので。
では
[6回]
COMMENT