今年の3日はじょり~ちゃんとデート。
一緒にアイスを食べたりゲーセン行ったり・・・誰の誕生日なんだか(笑)
帰ってきてから一緒に粘度で遊んで誕生日ケーキを作ってもらいました。
最近は黒い粘度もあるんだね~あまり美味しくなさそう(汗)
月曜日は普通に小屋へ
取り合えず終わりかと思った2.3-16のタンク下のパイプに亀裂がありガソリン漏れもれ(危)
しかもここのホースは欠品なのでしょうがないから部品取りより外してそのまま使えるかと思ったけどやっぱホースカチカチだったので作り変えです。
ガソリン入れて漏れ確認してOKです。
エンジン冷えてる時に調子悪いのでアイドルバルブを良品中古と交換
左が現物。右が良品中古。
今のところエアコンも効いてるみたいなので一旦この車は終わりです。
セルでエンジンかかるようになりました。(当たり前か!)
機関的にはその辺に売ってる中古車より程度良いです♪
あとは内装や外装パーツだったりするのでそれはまた今度。
それと走ってみないとわからない事もあるので。
昨日は急遽AMG3.4の車検に行ってきました。
調子悪いと聞いて預かったんですが走ってすぐに異変に気付く。
おいおい・・・かなり水温高しです。
車検終わってから小屋に行ってエンジンオイルを交換。
水温は今度にしようかと話して一旦納車の方向だったんですがサーモスタッドが在庫であったので交換してみる。
これ位置は仮です。実際は違いますよ~
夜だったのでかなり寒くて水温はあまり上がらず。
で今朝(と言っても昼前ですが)見ると
いやいやいくらなんでも優秀過ぎるでしょ!
多分もう少し上がるはず。常時100℃いかない位だと思う。
その後納車してから小屋へ。
エッティンガーターボのマフラーが当たるのを直してエンジン始動後もゴンゴン音が出ないのでOK
降りる時に見つけました。
運転席内張のめくれ。
これ放置するとドンドンひどくなるので外して修理します。
明日になれば接着剤が着くだろうから放置。
その後時間があったので以前よりオーダーして部品が来てたブラックバード2号のロアアームを交換します。
この車サスショック新品、アッパーマウント新品などしてもゴトゴト音が消えず。
もうこうなったらフロント足回りは全部換えてやるぜ!という事で今回ロアアーム左右を交換です。
軽自動車は部品が安い。
ロアアーム左右で¥5.000円位だもん。しかもブッシュも付いてるし(笑)
そしたら原因がわかりました。このボールジョイントでした。
ローター持ってナックル揺すったらゴンゴン音が出た。
ボールジョイント内のグリスが無くなってガタが出てたみたい。
いや~長かったぜ~これでダメならリヤも全交換してやろうかと思ってたし。
こりゃ夕方には終わるから今日は早く帰るかな~と思ってるとそうはいきませんね。やっぱり
反対側のボールジョイント外そうとナックルのボルトを緩めたら折れた・・・何故?
しょうがないのでドリルで穴開けてエキストラクターで外そうにも外れない。
しょうがないのでリューターに超硬バー付けて破壊しました。まぁ大体いつもそうなる。
こんなのに3時間近くかかった。
タップたてて何か適当な長さのボルトを入れて終了。
もうすっかり夜だよ・・・寒い
スタビブッシュももちろん新品です。
頼まれてたドラレコも取り付けて今日は終わり。寒ぃ~
帰り道に異音も出る事も無くこれでブラックバード2号は終了です。
明日からまたエボ1の作業に戻ります。
車は変わっても作業してるのは190Eなのでたまのスズキとかやると気分転換になる。
それにしても何でこうボルトがポキポキ折れるんだろか?
正直交換作業より折れたボルトの修理の方が時間がかかるよ。
それにしても夜は寒ぃ~よ。
仕切り直しに工具綺麗にしてからだな。
では
[7回]
COMMENT