昨日は小屋に行ってからオーダーしていた日産部品の遅れの連絡があり部品入荷が来週になると言う・・・
そうなると白ターボはその部品が無いとエンジン始動出来ないのでしばらく中断です。
なのでエボ仕様を洗車します。
天気が良すぎるので室内洗車♪
綺麗に拭きあげて愛妻弁当食ってから何するか考えたけどこれと言ってないので先日セッティングで仕上がったエボ1に荷物を入れ換えます。
道具をしまって小屋を閉めてエボに乗って平塚小屋を出ます。
大磯まで下道を走って色々確認しながら走ります。
考えてみればこのエボ1がウチに来て1年位経ちますがちゃんと乗るのは初めてなのでドキドキです。
乗ってすぐハンドルセンターがずれてるのに気づく(笑)
下道ではクラッチが遠いけどクセに慣れれば全然問題無い。
最初の坂道信号停止後の発進位で後はもう慣れた。
大磯から小田厚に合流して徐々に加速してみる。
「お!良いじゃん」ってすぐ思った。
今エンジンは中古2.5-16が載ってるのでエボエンジンのあのトルク感やパワー感は無いけど気持ち良く回る。
エンジンだけで言えばエボ仕様の方がOH済の2.6-16なのでエボエンジンとはまた違った感じのトルク感がある。
けど加速は断然エボ1。
だってアクセルを踏んだ分に重視してあるから。
セッティング後の感想はかなり良い。
どこから踏んでもちゃんとついてくる。
空燃比も踏めば12半ばでピタっと動かない。流石です。
小田厚はとにかく道が悪い。前から思ってたけど。
段差や轍でピコピコ跳ねる(笑)
足はかなり固めなのでこの辺は一般道に合わせてないので我慢です(笑)
そのまま箱根ターンパイク方面出口で降りて料金所で金払って久しぶりのターンパイクです。
何つっても今は人がいない。
貸し切りだったら全開ですが今日は違うの気持ち良い速度で流す。
エアコンも送風も無いから暑さも心配だったけど箱根は全然涼しい。むしろパーカーが欲しいくらい。
「気持ち良いぃ~」こんなの超久しぶりだ。
多分エボ2乗ってた時ぶりなんで7~8年ぶり。
撮影スポットでは家族連れが皆で写真撮ってる(笑)
大観山で少しのトイレ休憩。
誰も居ないのでパチリ♪
いつものアングルで(笑)
Bさんあまりボンネットが分かる画像の角度で撮らないので
こんな感じか?
なんか上手く撮れない(汗)
その後元箱根まで下りてそこから旧道経由で帰宅したけど相変わらず箱根には人がいない。
もちろん駐車場が閉鎖されてるので遊びにきても車を停めるところが無いのだ。
旧道も思った通りに曲がるので面白い。
今回シフターのブッシュをアメリカの友人が作って販売してるジュラコンの物に換えてる。
これ凄く良さそうでしょ?でもこの内の2か所がどうしてもダメで。と言うか使えないのでそこは純正を使ってるんだけど小屋内では何か動かしづらかったけど実際運転してみるとかなり良い感じです。
それとこのクムホV700ですが今回後期物のソフトコンパウンドなんですがこれが海外だとSタイヤ扱いなのが今回走って少しわかった気がします。
石や砂の拾い方がまさにSタイヤと同じ。
まだちゃんと熱入れてないけどタイヤ触った感じがSタイヤと同じです。
もう多分BさんはSタイヤ履かないと思うけどこれで十分遊べると思う。
もちろん持ちはSタイヤに比べると全然ダメでしょうけどね。
楽しめればそれで良しなんで。
それにしても自分の車でのドライブ?でしたが本当に楽しかった。
もう7年ぶりかぁ~こんな感覚すっかり忘れてた。
その間にも何回か来てますがどれも中途半端な車だったのでそれ程楽しく無かったけど。
何か思い出したような気がします。
当たり前だけどお客さんの車ばかり作業してるけどたまには自分の車で走るのも良い事なんだな~って思いました。
後はどっかでFSW走りに行ってどんな感じか知りたいと思ってます。
やっぱ男は1/1オモチャが必要なのかも(笑)
仕事で車扱ってる方はしょうがないけど全然動かない車に大金かけるのも良いけどやっぱ車は乗ってなんぼですからね。
いや~楽しかった~
また遊びに行こうっと。
明日は横須賀行くので小屋はお休みです。
御用のある方は直電ください。電話出れます。
来週中まで暇なのでもう少しエボ1乗ろうかな?
エアコン無いからね避暑地限定で(笑)
こんな時だからこそ自分独りで楽しんでも良いでしょ?
では
[5回]
COMMENT