本日は皆さん夏休み中と言う事で昨日は墓参り三昧。
本日はMKのM氏家族と支店長家族が伊東に1泊旅行に来ているらしいです。
小田原工房にいるワタクシにも「遊びにおいで!」との連絡がありましたがうちの甥っ子姪っ子達は先日の台風時にキャンプに行って風邪を引いてるしナビは本日検診なのでせっかくの夏休みに独りで伊東まで行くのもなぁ~と言う事で本日は先日書きましたヴォクシーにETCを取り付ける事にしました。
ETCと言えば高速道路、有料道路の料金所でノンストップで通過できる便利グッツの事です。
高速道路の渋滞は嫌ですよね!渋滞の原因は上り坂、下り坂、トンネル、料金所、事故等さまざまな原因がありますが他の渋滞はしょうがないですが料金所の渋滞は嫌ですね~さらに料金所の先でも渋滞してますと合流でも入れる入れないのプチバトルが発生します。(笑)
皆さんは渋滞がどのように起きるか知ってますか?例えばこんな例があります。
事故もトンネルも無い見通しの良い場所でいつも渋滞が起きる場所があります。
その原因を探っていたらこんな事が分かったそうです。
普通に皆さん走行してます。その中の一台がスピードを出しすぎて前の車に近づきすぎて軽くブレーキを踏みます。
少しスピードを落とす程度です。がその一踏みが後の大渋滞を引き起こす原因なんだそうです。
その車の後ろを走っている車はそのブレーキランプを見てブレーキを踏みます。その車の後ろもまた踏みます。
そうしていくうちに初めは軽くスピードを下げるつもりで踏んだブレーキでしたが最終的には詰まって行って止まってしまうそうです。
この現象は上り坂下り坂や交通量の多い所でよく起こる現象だそうです。
皆さんも経験があると思いますがダラダラ渋滞をしばらく走っているとなにもないのにいきなり流れが速くなる事がありますよね!
「何の渋滞だったんだろう?」みたいな事が(笑)
そういう場所はまさにこの現象なんだそうです。
誰でも一度は思った事があると思いますが「渋滞の先頭って何処なの?」と・・・
それは自分なんだそうです!当然事故とかは違いますが皆さん頭に入れておいてください。
少しは渋滞のイライラが減るかもしれませんよ!(笑)
話は戻りますがワタクシはETCが出来た当時トレーラーを乗ってましたので真っ先に導入!
その当時はまだカードを入れる部分と受信部分が一体式で値段も3,4万した記憶があります。
当然愛車のSLにもETCが付いてます。
なので自分が乗る車両には絶対ETCが付いてないと嫌なのです。
そこで先日我が愛車の一台になったヴォクシーにはETCが付いていません。
最近のガソリン高事情で「大排気量の外車」もいいですが「低燃費の国産」もいいな!と考えヴォクシーを多用するならばETCは欠かせない!
と言う事で先日某ヤ○ーオークションで購入。
いろいろメーカーは出てますがどれも一緒なので三菱製の受信機別体型にしました。
セットアップ込み送料込みで¥5,600円!安い!
車検証をFAXしてその日に送ってもらい翌日には到着!作業も早い!
ん~昔「キン肉マン」と言うアニメで流行った牛丼のキャッチコピーを思い出す位速かったですよ。(笑)
じゃ~ん←こればっか
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466292?w=200&h=150)
もしかしたらヴォクシーを近いうちに出しちゃうかも知れないのですぐに取り外せるようにシガライター電源仕様にするために近所のカーショップで買ってきました。
その時店内を見たら同じ物がセットアップ別で¥14,000円程で売ってました。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466301?w=200&h=150)
取り付けは簡単です。
本体の場所を決め受信機の場所を決めて後は線を隠して電源を取るだけです。
場所は他に良い所が無いのでここです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466312?w=200&h=150)
受信部はここ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466352?w=200&h=150)
いまいち良い場所が無かったのでとりあえずでOKでしょ!
その後内装をバラして線を隠します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466329?w=150&h=200)
電源も面倒くさいのでチャっチャと製作取り付けしました。
完成です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466342?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466352?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1155466360?w=200&h=150)
早速平塚のドンキホーテまでドライブしてきました。
料金所ではドキドキしながら難なく通過!
受信機が真上を向いているのでSLよりは開くタイミングが遅い気がします。
もう少しガラス面に対して平行的な角度で取り付ければ受信のタイミングが早くなるかと思いますが別にこの車で猛スピード走行するわけではないのでこのままで別に良いかな!(笑)
でもSLで通過する時よりなかなか開かないので慣れるまで毎回ドキドキしてしまいますね(笑)
皆さんもETCをまだ付けてない方は早く取り付けた方が良いですよ~
非常に楽チンです。
PS・・・・ETCカードは付いてこないです。
お持ちのクレジットカード会社に申し込んでください。
せっかくETCが車両についてもカードを申し込んでおかないと料金所でワザワザ止まる事になりますから・・・・・(笑)
お手持ちのクレジットカードを差し込んでも通れませんよ~(笑)←ワタクシは一度やった事があります。(爆)
急いでカードを入れようとして間違って普通のクレジットカードを差し込んでしまった事があります(笑)皆さん気をつけましょう!
[0回]