先日ブログにも書いた「オヤジセット」!
まだ正式な名前が決まってません・・・・
未だに「あのオヤジ汁さぁ~」とか「オヤジタオルを~」とか言ってます。
まぁ実際開発したのが「某オヤジ」なんで間違ってはいないんですけどね♪
ブログに書いてから沢山の問い合わせが多いのなんのって・・・・
まぁ洗車マニアのBさんから言えば「洗車したぜ!」って感じがして満足してますけど・・・
そこで今週はもう小田原工房に帰ってきまして暇なんで今度はBさんのSLを時間をかけてゆっくりやろうかなぁ~と思ったんですけど
明日の土曜日にさらに前に書いたイングリッシュポインターの「ぱん」を預けている犬の訓練場に会いに埼玉まで行くんです。
その時に流石にSLじゃ大変なんで先日オールペンの完了したEクラスで行く事になってますので「それじゃあ今日はEクラスを徹底的に洗ってやるぜ!」の日にしました。
Eクラスはまだ色塗りたてで綺麗なんですけどBさんが無理やり引き取ってきたのでまだ結構磨き傷が残ってたんですよね。
板金屋曰く「塗ってから1ヶ月程して塗装が完全に固まったら1度しっかり磨いてあげるから」と言われてますが天気の良い日に見ると結構目立ちます。
そこでカービュウティーの田中氏に連絡して「このオヤジセットはEクラスに使っても大丈夫かね?それとも塗装が乾いてからの方が良いかね?」と聞くと「全然OKです。問題ありません。」と言う事なんで早速使ってみる事にしました。
カービュウティーでも結構売れてるらしくフェラーリやポルシェ、ベントレーやアストンマーチン等の田中氏が極上に仕上た車を見てお客さんが購入していくそうです。
セレブの皆さんも結構洗車好きなんですね(笑)
早速まずは普通に洗車!
その後簡単に水分を拭き取ります。
水分で硬化するんですが初期の水分は溶剤を薄くしてしまうそうです。
次に「オヤジスポンジ」(低反発仕様)に十分水分を染み込ませてから良く水分を切ります。
そこに「オヤジ汁」を垂らします(笑)
ここで注意事項!容器を良く振ってから垂らすそうです。
(結構沈殿してるそうなんで)
車両全体に万遍なく塗って行きます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194377?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194393?w=200&h=150)
ワックスをかけると言うより塗りこむように全体を仕上げます。
このEクラスは問い合わせが殺到したモール磨きをしてありますからせっかくなのでそこも一緒にコーティングしちゃいます。
Bさんは過去に黒や白の車のワックスがけをした事があるんですがやればやる程ムラになって後で後悔した事があるので黒い車に施工するのは10年振りです。なのでちょっと心配♪
塗り終わったらそのまま十分な水を流しながら「オヤジスポンジ」を使っって洗い流します。
この時の流す水分で溶剤(オヤジ汁)が硬化するそうです。
前にも書きましたが流してる最中にすでに撥水の威力が普通の市販物とは違う事が分かります。
流し終わると十分綺麗です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194401?w=200&h=150)
がいたる所がムラに・・・・・ん~失敗したかも(泣)
取り合えず十分に吹き上げます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194421?w=200&h=150)
その後「オヤジタオル」で確認しながらパネル1枚づつ丁寧に吹き上げていきます。
なんだか映画「ベストキッド」の修行のように片手には吹き上げ用人口セーム、右手には「オヤジタオル」を持ってフキフキフキフキフキフキ・・・
Bさんは思いました「オヤジ汁」や「オヤジスポンジ」も凄いけど一番凄いのはこの「オヤジタオル」なんじゃないか?って
だってパッと見ムラになってたボンネットをこの「オヤジタオル」でフキフキフキフキしてたらムラが無くなってしまったのです。(驚)←これマジ
田中氏曰く
「もしタオルで磨いて落ちないムラはもう一度「オヤジ汁」をつけて丁寧に擦ると取れます。」
なんて言ってましたが全然大丈夫でした。
サンルーフやドアのラバー部の白くなった所もこの「オヤジタオル」で拭くと簡単に取れます。
やっと完成!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194451?w=200&h=150)
どうですか?この輝き!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194441?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194461?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1169194472?w=200&h=150)
ん~素晴らしい!
途中うちの副隊長と秘密情報部員が様子を見にきましたがパネル1枚に両手にタオルを持って真近で一生懸命磨いてるBさんを見て
・・・・・・・・
無言で去っていきました(笑)
でも良いんです!例え空が今にも雨が降りそうでも!近所の人達に「週末雨なのにねぇ~」なんて言われても!
使う明日が例え雨でもBさんの乗ってるEクラスだけはピカピカなんだもんね!
そうこれは「男のロマン」なのだ!これを見ているオーナーさん達もきっとそうだろうと勝手に思ってますけど(笑)
それにしてもこの「オヤジセット」巷では大人気なんですけど何分表にでるのが遅すぎですよね~
でも良い物は良いの精神です。Bさんは嘘は言いません。
けどちょっと高価なんですよ~
まぁ当たり前なんですよね。これプロ用ですから(笑)Bさんは聞いてみました!プロの方が何故に某ブリスや某アクアクリスタル等を使わないのか・・・・(笑)でも今回使ってみて気付いたんですけど500mlのボトルに入っているんですけど前回SLに施工して今回Eクラスに使ってみて100ml。
って事は1回施工に大体50mlを使うって事ですね。
約10台分ってとこでしょうか!
「オヤジセット」に関する事はBさんに問い合わせてもらっても分からないので業界で有名なカービューティーの田中氏に問い合わせてください。
のんびりしっかり洗車したい人にはお勧めの1品です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1167231915?w=200&h=150)
最近全開走行の無くなったBさんは来週ついにFバンパーを塗ります!
塗ってもすぐにごま塩仕様になってしまうので中々塗装のタイミングがつかめなかったんですけど
お世話になってる方のご好意でFバンパーを塗装する事になりました。
これでついにBさんのSLも走り屋仕様じゃなくてダンディーな大人のSLになれるかも・・・・・・
PS・・・昨日夕方目黒通り下りで割り込みをしてしまったホワイトのR129の方ごめんなさい!
知ってる方のところのマフラーが入っていたのでもしかしたら遠い知り合いかも?って事で決して意地悪ではありませんので(笑)
普段東名や首都高、都内でR129を見るとついつい追いかけてしまう癖がなおりません・・・
もしかしたらお友達かも?って期待しちゃうんですよね~
[0回]
COMMENT