まだまだ暑いっす。
でも大分夕方から風が変わった感じがするな~
さて今週は月曜日にエアコン作業してた2.3-16/MTを終わらせます。
本当はリキタンやセンサー類なんかも交換してちゃんとやりたかったけどそれは次って事で。
ひとまずレトロフィットしました。
これで134aガスが使えるようになったので今後も楽ですね。
エアコンもそれなりに効きます。
火曜日にエアコンコンプレッサー交換が終わったエルグランドが納車になるのでその代わりに今度はバモスのタイベル交換で預けます。
その前に暇なのでバモスのヘッドライトを綺麗にしておきます。
まずは600番~2000番まで磨いてからの~
どう?
ピカピカでしょ?
まぁこんなの仲間内のばかりしてて全然儲からない。
なんつってもベンツはガラスだかんな~
とりあえず洗車してエルグランドと入れ替えで持って行ってもらいました。
来週中には出来上がる予定です。
で昨日は某群馬県東部まで車を取りに行ってきました。
代わりにBさんのエボ1を置いてきます。
昨日は何だかんだで平塚帰ってきたのは23時ころだったのでそのままトラック駐車して帰宅。
本日またトラック出してきておろします。
2.5-16V/エボ2仕様。
代わりに2.3-16/MTをトラックにしまいます。
最近は作業1台分のスペースでやる事にしてますので。
それとオイルの空きポリ容器もらってきました。4個
この容器結構使い勝手良いのでもらってきました。
これで4L容器です。
さてこの車去年の5月頃に作った訳ですがオーナーさんも気に入って乗ってもらってると思ったのですが最近少し飽きがきてるようですね。
車自体は平均的な感じで仕上げてありますが・・・
で今回は6000回転以上回らないと言うのが最初にあったようで先にそこを見てみます。
最初どこか2次空気でも・・・と思ったんですがそんな事は無いわけで。
この車の事を聞いてからずっと頭に引っかかってて。
この車はAT車両をMTに変換してます。
ずっと昔。
まだBさんが190Eに乗ってなかった頃都市伝説にあったAT→MT変換車両はエンジン回転が6000回転位で頭打ちになる説!
この頃まだこの車を電子制御化にするなど無かった頃に燃料リミッターどうのこうの論争があった時代があった。
その後Bさんが190Eを乗るようになってからはすぐに電子制御化を標準にしちゃったのでそんな事すっかり忘れてました。
早速燃料ポンプリレーを入れ替えます。
実はレブリミットを燃料ポンプリレーで制御してるのは昔ちょっとやってたので知ってたのだ。
2.5-16も2.3-16もAT車両の燃料ポンプリレーにはレブリミット回転数の記載があるのだ。
もちろんMT車両のリレーには記載が無いので昔はMT用燃料ポンプリレーを使ったりしたもんです。
確か以前に電子制御化した時に外したリレーがあったような・・・ありました。
何個かある(笑)
走ってみるとレブ解除されてます。
一応7000回転位まで回ります。
燃料増量とかしてないので8000までは回してないですけど。
レブはなくなったけど落ち込んだ時に安定しない。
ん~確かイグナイターもセットだったような?
何個かあるイグナイターの品番調べて2.3-16/MT用の物と入れ替える。
普通です。
直りました。
それと車高問題。
車高が高いと言う話。
まぁ一応車高調入れてますがこの車はどこでも行けるようにそれなりに高くしてあります。
何つってもエボ2仕様なのでスプリッターがかなり出てるんでオーナーさんをよく知らないので何処に行く感じの人かわかりませんので何処でも行けるようにしてあります。
変なところ行ってスプリッターをふっ飛ばしてきても悲しいので。
でも実はBさんこのエアロを見て前から思ってたんですが絶対前傾姿勢の方がかっこいいんじゃないかと思ってました。
なので今回チャレンジしてみます。
車高調では今以上下がらないのでアダプターを外してシムで調整します。
結構汚れているので綺麗にしました。
せっかく綺麗に塗ったキャリパーも多分ホイール入れ換えとかで当てたであろう傷を補修します。
こう言うの大事でしょ?
車いじりしない人はここまで見れないしね。
今のホイールはキャリパーが見えなくなっちゃったけどチラ見した時に綺麗だとカッコいい♪
フロント前傾姿勢バージョン。
フロントアーチも良い間隔になったと思う。
フロントサッコのところ。
以前はコブシ一つ+20mm位あったけど今はコブシがギリ入らない位。
カッコいい♪
マフラーも換えてあるけど音が小さいとの事。
触媒無いと思うと話したけど触媒あった(汗)
でも触媒外すのは大人じゃないからリヤセクションで少し加工して音を大きくしてみよう。
それと運転席のシートが高いと言われた。
確かに助手席と比べると高い。
まぁ加工でローポジにするのは簡単だけど問題もある。
このステアリングとこの跳ね上げ部。
このステアリング某良いメーカー品なんですが何か縦に楕円と言うかステアリングトップのところが大きく形が広くなってる。
それとこの跳ね上げ装置?がかなり幅取ってるのでこの角度のままかなり前に来てるのだ。
正直ステアリングの位置から考えると今のシート高がちょうどメーターも全部見れるのでベストのように思う。
ステアリングが今のポジションでちょうど良いのにシート下げちゃうと多分シートの位置は良いけどステアリングが結構上になるような気がする。
Bさんのエボはシートはかなりローポジだけどステアリングがこの角度のままもっとメーターに近いのでBさん的にはベストなの。
ん~どーしたもんか。悩ましい。
ちなみに現車で確認しないと説明しづらい。
そもそもこのシートサイドサポートがかなり高いのでこの跳ね上げ装置?が無いと出れない。
まぁ変化も必要なのでとりあえずこのままのステアリング位置でシートをローポジにしてみるか。
そのへんは来週やります。
オイル消費も言われましたがどうも嫌なところからオイル漏れがあるような感じ。
ん~見たくないけど見ないとならないのでその辺も来週ですね。
と言うのもBさんち明日より伊豆にお泊りします。土日で
じょり~ちゃんが今年の夏に水着を一度も着てないとの事で海は流石にもう遅いのでホテルにプールあるとこ取ったそうなので行ってきます。
Bさんは明日明後日で荷物が結構来るので受け取りしたいし2.5-16V/エボ2仕様の作業もしたいのですが夏休みどこにも行ってないので最後位付き合います。
で月曜日は群馬の安中まで行かないとなので来週は火曜日からですね。
オイル交換のオイルもまだ来ませんし。
それにしてもこの車どの辺がダメなんでしょうか?
確かに今時の車と比べるといろいろ足りないところもありますが。
電子制御にもしてないけど純正には純正の良いところもあるし。
今日も回転数の確認でガンガン回しましたが凄く気持ち良いし2.5-16なので凄くしっかりしてます。
特にこの車はそんなに走行距離もかさんでないので凄く良い個体ですしね。
中々これくらいの個体には出会えないので出来れば大事にそしてガンガン乗ってもらいたいところです。
少しBさんの良い感じと思うところで触ってみます。
車高も今回良い感じなのでこのままで。
シートポジション下げてマフラー加工してなどやってみます。
明日は早く出るみたいなので御用の方は直電ください。
電話に出なくても必ずかけ直します。
今日かなり高回転の気持ち良いところで走ったのでまたエボでサーキット走りたくなってきた(笑)
では皆さんも残暑ですが水分沢山取って乗り切りましょう!
では
と昨日書いたのですがその後緊急事態が起こり今回の旅行はキャンセルになりましたのでBさんは通常通りです。月曜日のみお休みです。
[7回]
COMMENT