今日は雨が降ってまして都内は以上に渋滞してました。ふぅ~
今日は午後から地下鉄に乗って六本木まで打ち合わせに行ってまいりました。
夕方5時頃秘密基地から出るともう大渋滞・・・・・嫌になりますよ
まぁ久しぶりの雨なのでしょうがないかぁ~と思いつつ帰路へ
その渋滞の中でボーとしてる時にフッと思い出した事があります。
昨日久しぶりに某ヤフオクのR129を検索。
何か面白い物でも出てるかなぁ~と見ているとLEDとかELメーターとかが結構出品されてて最近流行ってるんかな?
って感じでしたがBさんのSLは何年か前からLED仕様なんですよ~
これは帰り道の渋滞の中でフッと気づいて写真を撮りましたので・・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1165666312?w=200&h=150)
色は何故かブルーです。
※前期ですが94、95のメーターを入れてあります。周りで光っているのはメッキのメーターリングです。(前期は距離計がダイヤルですが94以降はデジタルなんです。)
このやり方は凄く簡単なのでこの時期クリスマスや年末に向けてあまり金を使わないでもお洒落に安価でドレスアップできるので皆さんお試しあれ!
まず確認事項があります。
メーターを外して裏を見ます。
メーターを外す工具を使うか裏から気合で押します。
Bさんは外す工具を持ってますがハンドルの下を外して裏から押します!オスッ!←気合
メーターはただハマッてるだけですが初めて外す時はかなり固いですから手首を捻挫しないように気を付けましょう♪←Bさんは捻挫しました♪
見るとメーターの裏に4個のメーター用ソケットバルブがついています。
そのソケットを外してバルブを見てください。
ソケットからバルブがカポ!と取れる物であればLED化可能です。
ソケット自体にバルブが着いてるタイプ。
(下にズラリと並ぶ警告灯と同じバルブの場合は不可)
これは全タイプで可能と思い仲間に勧めたんですけど1台あったんですよ!
メーター球が警告灯のタイプの車両が・・・・・
年式、排気量関係無くあるみたいなんで気をつけましょう!
あとメーターパネルを加工している車両は色が白かったり光が漏れるので止めておきましょう!
あくまでも純正のメーターパネルの方にオススメです。
メーター球だけ交換できるタイプであれば簡単です。
お近くのカーショップでLEDのバルブを購入してソケットに入れて本体に取り付けるだけでOKです。
バルブのタイプはウェッジ球で色は普通に白い物で大丈夫です。
Bさんのはベロフの物ですがメーカーは皆ベロフなので確実でしょう。
カラーですが普通の白く光るタイプを入れたら勝手にブルーになりました。
青等を入れてどうなるかはわかりませんけど人柱になり勇気のある方は頑張ってみてください。
ノーマルの少しオレンジ?イエロー?かかった物より断然気分も癒されますよ~
これで夜のデートもバッチグー♪
(バッチグーの語源てなんなんだ?)
あっ「バッチリでグー」って事か?
まぁ~そんな事はどうでもいいか!
是非皆さんやってみてくださいね!
夜が楽しみになりますよ~(笑)何故?
取り付け風景がないので不安な方は連絡くれれば詳しく教えますけど・・・
これはSAやPAで皆でできるんでメンテオフの時なんかが良いかもです。
週末の箱根に来たりお近くの方は全然手伝いますのでお声がけください。
雨は今晩止みそうだけど明日も箱根に顔出してみようかなぁ~
雨が降っていたら行きませんけどね!
時間のある方は小田原にもカーショップがあるんで付き合いますよ。(午前中限定)
まぁメカ音痴の方は一応誰かに手伝ってみてくださいね!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1165554650?w=159&h=200)
←これ凄くない?(笑)
いくらなんでも・・・・吸い過ぎですよぉ~
[0回]
COMMENT