おいっす♪
昨日は茨城県の筑波サーキットへ2010年DTMチャレンジに行ってきました。
今回はNEWエンジン投入もBさんがギックリになると言うビックリな展開でしたがさらにビックリな展開に発展していきます♪
前回の第2戦でBさんの前でフィニッシュした2.3-16マイスターの
けんたろうくんに最終戦に勝つために準備してましたが重度のギックリ腰になってしまいこの日のために一週間休養を取って安静にしてました。
が土曜日にリヤのブレーキパッドがもう無いんで交換位はしておかないと・・・とやってみたんですけど腰痛が悪化(笑)
日曜日、月曜日は何もしないで安静で体調を整えます。
(仕事しなさいって!)
今回けんたろう氏は前回からのアップデートが無いと言ってたけど「ずるい大人」の看板をしょってる彼は何かしてくるんだろうと疑ってました。(笑)
その作戦は別の展開で来ました!
夜中の3時頃メールが一件・・・けんたろうくんからだ!
その頃Bさんは起きてましたが腰を少しでも動かさないようにベットで横になってました。
内容は「オルタパンクしました。持ってます?」ってオイオイ。
そんなの持ってねぇ~よ(笑)
彼は名古屋から東名で来てるはずなので電話すると「走行中いきなり警告灯全灯して水温が110度です。ベルトが切れたみたいです。」と・・・
ん~困った。今ウチにあるのはW124/300-24、R129、190E(2.0)
すぐにPC起動!調べるとどうも190E(2.0)が合いそうだ。
携帯が鳴る。「止まりました。」
取りあえず何が原因なのか分からないと対処が出来ないんで「ボンネット開けれるようなら各プーリー点検しみて!」と伝える。
ベルトが切れるには原因がある。代表的なのはエアコンのプーリーの焼きつきやその他のプーリーの焼きつきがあるのでもしどこかのプーリーが焼き付いてるてたらその場で出来る事は無い。
再度電話があり「ベルトはあります。外れただけみたいです。それとウォポン、オルタ、パワステは周りますのでベルトが外れただけです。」
フンフンと言う事は取りあえずレッカーで運んでもらえばベルトを付けてバッテリーをジャンプさせれば大丈夫だな。と確認してこちらは準備にはいる。
ジャンプスターターをSLに取りに行き2.3-16に載せる。
この時久しぶりに思い物を持ったので少し腰痛が復活♪
腰は大分良くなってるけどやっぱり治ってないな・・・
取りあえずレッカーが50kmまで運んでくれるそうなので中井PAまで来てもらう。
連絡を受けすぐにBさんも中井PAに出発。
工具はSST以外は大体揃ってるのでOK!
この時すでに5時前・・・
まさかユックリ養生してるオイラをドタバタさせる作戦だったとは・・・
マイスターけんたろう氏・・・恐るべし(笑)
中井PAに到着しすぐに作業に入る。
ファンカバーを外したところで原因が発覚!
クランクプーリーがガタガタだ。ベルトが外れた原因はこれだ。
プーリーを固定してる5本?のボルトが全部折れてる・・・
しかもプーリー側はボルト穴が楕円にバカ穴になってる。
と言う事は随分前からガタガタになってたと言う事の証明だ!
原因が分かったところでけんたろう氏のDTM最終戦は終了。
がしかしバタバタと動いたりジャンプスターターを持ったりでBさんの腰痛が悪化・・・
それにワザワザ名古屋から来たのにこのままではガッカリな展開に。
そこで急遽ドライバーマイスターけんたろう氏。
車両はけんたろう氏に勝つために作ったB号。
夢のコラボ誕生です♪
題して「マイスターけんたろうfeaturingB チーム2.3-16」の結成♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1290574179?w=200&h=133)
急遽今回のDTMの目標を最近9秒台を出してる
特快さんに変更(笑)
まさかの展開になったけど丁度良い感じに収まった感が・・・・
けんたろうくんの車両はPAに言って置いといてもらい後でローダーで取りに行く事して戦場(筑波サーキット)目指して出発。
[0回]