去年この警告灯が点いて一行に消えない・・・
Dで診断してもらうと「ABSユニットに異常」と言われ・・・
「何もしてないのにいきなり故障かよ!」と思って調べると良くあるトラブルらしい。
ただBさんの場合デフに異音があったためウマで上げた状態でDレンジに入れてフロントタイヤを回した時に点灯したので何かセンサーじゃないかと思ってたけどDの診断では「ABSユニット」だったのだ。
でABSを修理してくれる業者もいるようなのだが中古のABSユニットを入手して交換してみたが警告灯が消えない。
そこで仲間に聞いてみるとどうやら診断機にて消去しないとならないらしい。
面倒臭い・・・でもその仲間は川崎なので行く交通費を考えると悔しいがDにてPC繋いで消してもらった方が安いのでDへ。
いつもの担当者のところへ行き「ABSを交換したので警告灯を消して欲しい」と説明すると「調整はしましたか?」と・・・「調整って何?」と聞くとABSユニッを交換しただけではダメでそれを車両側に合わせて調整しないとならないらしい・・・何とも面倒だ。
で車両を預けるようか?と聞くとすぐに対応してくれたのだ。
待つ事30分程で担当者が来て「やはり合ってなかったので調整しておきました。」と「いくらですか?」と聞くと今回は無料で良いらしい。良心的だ・・・
だが最近この担当者のY氏何だか対応がずさんな感が出てきた。
Bさんの対応が少し面倒なようだ。
何か聞いても面倒臭そうな感じで答えるのである。
ただこちらとしても聞いておかないと同じ車を乗っているのでフィードバック出来ないのでこちらは真剣だ。
なのに「昔の車と違って今の車はただ交換すれば良い訳ではないんです」と・・・
Bさんだって別にトンカチで車を直してる訳では無いぜ!と思いたいが悪気があるのかわからないのでまたしつこく通ってやろうと思いました。(笑)
で本題の警告灯はどうかと言いますと消えました。
がここで一つの疑問が・・・
元々ABSに不具合があったわけじゃ無い。
たまたまジャッキで上げてウマの上でエンジンをかけてDレンジでタイヤを回したら点いたのだ。
交換後に調整が必要なのであれば今回も単に調整が狂っただけなんではないか?と・・・
CPU診断でABSユニットが出て走行中にABSの不具合が出てなければユニット交換より先にPC繋いで各部の調整をし直してみる方が良かったと今回の事でわかりました。
いつもお世話になってるのは小田原にあるフォルクスワーゲンですがBさん的には確かに新車を買う訳ではないので良いお客様では無いかもしれませんがフォルクスワーゲンでしか直せない事もあるのでこれからもドンドン行こうと思います。(笑)
さて先日スタビの長さが違って装備できなかったSLですが仲間がヤフオクで¥500円で出てたスタビを見つけて落札してくれました。(安)
送料込でも¥2.000円。安い(笑)
早速家の前に持って来て取り付けてみよう!
手前が短いやつで奥が今回落札してもらったやつ。
同じSL用なのに形と太さが違うのは何故?
手前のは26mmで今回落札したのは30mm。
よおぉ~し!付けるぞ!と作業開始したのは良かったのですが何故かロアアームの所に固定するステーが無い・・・
どんなに探しても無い・・・
仲間に注文しても振込手数料と送料でもう2セット買えちゃうので小田原のヤナセのお友達にオーダーしました。トホホ
これが来ればスタビを取り付けて磨いてコーティングしてまた冬眠させようと思ってます。
今日から副隊長が入院になるので今日明日はミニBくんの幼稚園の送り迎えをBさんが担当します。
どこにも出かけられないですがまぁしょうがないですね。
そうそうせっかく履いたスタッドレスですが本日雪の予報だったので楽しみにしてんですが小田原はあいにくの雨です・・・
雪降らないかなぁ~
[0回]