Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

B110系サニートラック修理完了。

腰の方は大分良くなりました。

まぁ調子に乗って大阪とか行ってましたんで風邪ひいてますけど・・・

さて先日クラッチ交換で預かってましたB110系サニートラックですが23日にFSWで走るためにギリギリですが取りあえず修理完了です。


このサニトラ修理が大変です。

何が大変かと言いますと弄りまくってるのでパーツ元が良く分からない(笑)
いろいろ純正流用とかしてたりしてるのでわけがわかりません。

まず車検証の車体番号ではパーツが頼めない上にBさんがサニトラに詳しくないので調べるのも大変・・・

クラッチ交換にしてもまず純正4速/MTから5速MTに変換してあるし
これがなんのMTなのか調べるのも何だか大変・・・

これがベンツだったらすぐに分かるんですけどね(笑)

オーナーさんより「強化クラッチが入ってますんで」って言われても何処のかすら分からない(笑)

今回Bさんがヘルニアで何も出来ないので丸投げで藤沢にあるオート新町サービスセンターに修理をお願いしました。

がMT降ろしてクラッチ見ても「?」何だか純正っぽいけどと連絡をもらい、いろいろオーナーさんや元オーナーさんに聞いてようやく判明。

メタルクラッチや純正加工軽量フライホイール等々やってくれてます。

ただ現在はそれらのパーツが販売されてないとの事でやはり時代は21世紀ですから今時のパーツに変更しました。
 

クラッチディスク(古)             NISMOのディスク

  

カバー(古)                  NISMOのカバー

  

フライホイール(古)              クロモリ軽量フライホイール

↑の純正加工軽量フライホイールも結構軽いですがクロモリ軽量のモノはその半分の重量です。(驚)

しかもサニトラでは有名なショップの物です。
「こんなのあるんだぁ~」って感心しました。

このショップオーナーさんは元ワークスの方でこの方のサニトラはFSWで2分7秒で走るそうです・・・

でもってこの車がFSWを走るにはこれが無いと走れません。


けん引フック

これも今回無理言って作ってもらいました。

サニトラはトラックなので走行には許可証が必要なんですね。
その許可証に「けん引フック」と備考欄に書いてありますので必須です。

これで何とか23日は走れそうですね。

Bさんも一応サポートで行く予定です。
結構混むと思いますが案外空いていたらBさんも走ってみようかと思ってます。

先日DTMチャレンジのために作った今の車両ですが来年はもう乗りませんので一度全開で走ってみたいと思っていたんで良い機会です。

シェイクダウンは腰痛のため4速ホールドで走ってましたし・・・(笑)


そうそう昨日は冬休みのミニBくんも一緒に藤沢まで電車で取りに行ってきました。
「JRに乗りたい」と言ってたので。

オート新町の社長さんにおもちゃを買ってもらい喜んでましたね。
(いつもありがとうございます。)

新幹線の塗り絵と最新紙ヒコーキとこれ


昔流行ったルービックキューブみたいな物で初めは「なんだろうか?」と思っていたんですが中々奥が深い。

内容も奥が深いが取付方がもっと奥が深い(笑)



塗り絵は失敗したらしくガッカリしてたけど(爆)今日は電車にも乗れておもちゃも買ってもらえたので大満足なミニBくんでした。

拍手[0回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<もうすぐクリスマス♪  | HOME |  IN大阪>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /