暑い・・・夏みたいだ
いつまで夏でいつから秋なんだろうか・・・
今日もお江戸に上がりますが最近問い合わせに多い事でEGについてなんですが本当に多いのでちょっと書きますね。
「○○から音出てる」とか「○馬力にしたい」などその言い方はいろいろありますが結果EGを開ける内容な事の問い合わせが多いんです。
まぁどこのショップも同じような事で回答に困ってるかと思いますのでショップを持たず、自分とこでEGを開けないウチとしてはギリギリまで言いたい事を言いたいと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1315622503?w=200&h=150)
最近はW201/190Eの16V系も随分浸透してきたかと思います。
関東では「DTMチャレンジ」に参戦してる16Vな方々の様子などブログですぐ見れるようになってますしね。
まぁBさんも「こんなEGになりました」とか「こう言う仕様にしました」みたいに簡単にそうしたかのような事を書いてますが決して簡単な事ではありません。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1315622471?w=200&h=133)
簡単=安価
と思ってる方が多いかと思いますが決してそんな事は無くどんな作業にも工賃が発生いたします。
Bさんと一緒に遊んでくれてる方はまだEGを開ける事に理解がありそれに伴い高額な作業工賃が発生する事を理解してくれます。
が最近の問い合わせに対しての見積をとると「そんなにするんですか?」ならまだ良い方で「もっと安価に出来ないのですか?」と言う方までいます。
大体が「ちょっと考えてみます」と返信をくれますがまずやりません。(笑)
EGのOHなんて正直どこでやってもそんなに金額変わりませんよ。
内容によっては多少の誤差はでるかと思いますけど。
それよりも「誰が組むのか」の方が結構大きかったりします。
なのでBさんの出すところではBさんのV8や4発も何度か組んでもらっているので出せる訳なんですが。
換えないといけないパーツを換えなければ金額は安くなりますが結局ダメになるので結果同じ工賃を払うので高額になってしまいます。
でもってどうせEG開けるならやりたい事も増えるでしょうし。やりたい事が増えれば増える程金額も高くなりますよ。
今はドイツからパーツを取り寄せてもさほど価格も変わらない物もありますし。
ウチはR129とW201の問い合わせが多いんですが最近はほとんど190E/16V系が多いんですよ。
それと「みんカラのあの方は何馬力なんですか?」とか多いですが知りません(爆)
気になるなら直接聞いてみるのが良い方法だ思いますよ。
でも皆さんサーキットやそれぞれのステージで走りやすいように弄ってますから多分「何馬力か?」なんて測定してないんじゃないでしょうか?
でも皆さんそれぞれその方の個性が反映されてて見てる方は楽しくなっちゃいますけどね。
Bさんもあまり聞いた事ないですね。
EGのセッティング時にシャシダイでパワー測定してるかとは思いますがあまり気にしてないようですよ。
皆で走ってる時でもあまりその辺の話題って出ませんしね。
だって2.5リッター(2.3リッター)のEGですから400馬力になる訳でもないですし。
(まぁ出来なくもないんでしょうけどね)
それと16Vに関してはあまりデータがありませんので「こうすると何馬力」と言うが無いので参考に出来ません。
本国ドイツよりDTM/EGも取り寄せ可能ですが確かに速いそうですが年に何回もEGを開けるんじゃコストパフォーマンスが低いですよね。
そう言えば400馬力あるウチのSLよりサーキットではウチの2.3-16Vの方がタイムで言えば速いと思いますよ。
そのかわりストリートではSLの方が断然速いです。
それはSLだとサーキットを攻める事が出来ない仕様なのと16Vは高速道路を快適に走る仕様では無いと言う事んが反映されてると思います。
この場合は仕様の問題ですかね。
「どこで走るのか?」によって全然使うパーツが変わってきますし・・・
Bさんも若い頃はパワーを重視してましたんで排気量UPとかガンガンやってましたが最近では歳を取って来たせいか「パワー」より「扱いやすさ」に重点を置くようになりました。
昔にも書きましたがトータルで弄らないと「速くはなりますが速く走らせる事が出来ない」と思ってます。
また「走り」を重視してない方などはその車両を大事に永く乗り続けたいと思えば壊れてから修理するのではなく壊れる前に修理する方が結果安価に維持出来るんじゃないでしょうか?
最近の傾向では「いかに安く」が基本のようですがウチに来る方で多いのは「安くやったあげく調子が悪い」など二重のお金を払う結果になる事が多いですね。
どんなに安いショップがあろうとどんなに高いショップがあろうと修理するからにはちゃんとした「適正価格」と言う物があります。
その辺を見極めた方が結果安価に車を維持出来るんじゃないでしょうか?
[0回]
COMMENT