Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

ロリンザー 190E/3.0 for SALE

先日2.5-16のMT変換しましたオーナーさんが持ってます珍しいロリンザー3.0を紹介いたします。

正直Bさんも知らなかったんですが190Eにもロリンザーコンプリートがあったんですね?

91年登録で走行kmは161000kmでこの状態でメーターは止まってしまったようですがほとんど動かしてないそうです。
現在車検は切れてます。まずは画像をどうぞ!








元はオリジナルワインレッドだったそうですが現オーナーさんがこの色に変更したそうです。

モデファイ箇所は以下(オーナーさん原文)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ボディー塗装
オリジナル:ワインレッド→オプシディアンブラック(197)
 
オリジナルのエンド部のみ残し、マフラーワンオフ制作
 
ロリンザーハンドル(エアバッグ付き)、ウッドシフトノブ
ロリンザーロゴ入りアクセル、ブレーキ、フットレストカバー
 
エンブレム等追加、フロント&リアフェンダーは16Vのを貼り付け

ボンネット94仕様
 
社外ヘッドライト、テールライト、ミラーウインカー、ステップモール等
 
カールソン製タワーバー
 
マットは近年、死蔵品の新品を奇跡的に入手、ほぼ新品状態です。
助手席、後部座席のマットにはまだ足をつけたこともない状態です。
 
オーディオ関係
 
ヘッドユニット:Nakamichi CD-700Ⅱ K.Kobayashi tuning
アンプ:a/d/s / PQ40.2 ishida&katayama tuning
スピーカー:a/d/s / 641PX
補助用サブウーハー:alpine SWE-1500
他、秘密のアイテム搭載

ナビはpanasonicのストラーダ、
後付けで地デジチューナーも取り付けています。
VICS、ETCもパナ製でナビと連動しています。
 
あと、キーレスエントリーです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現オーナーさんは車両でクラッシクを聞くそうでカーオーディオにはかなりの拘りがあるそうです。

オーディオ関係はこちら

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シンプルなシステムですが、ウン百万かけて組んだ
デジタルプロセッサー搭載システムとはまた違った
パッシブネットワークならではの良さがあります。
十分低音が出ますが、サブウーハーを手元で
調整することでさらに厚みを増すことができます。
 
昨日久しぶりに聴いてみてその素晴らしさに感動しました。
昨日はたまたま正常に動作しておりましたが、
電源が入ったり消えたりする現象が起きていますので
ヘッドユニットの電源部の点検が必要です。
おそらくはヒューズ交換で済むと 思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との事です。

正直Bさんはオーディオシステムには疎いのでよくわかりませんが凄いらしいです。

エンジンなどの仕様は資料が無いため不明ですが2.6Lを3.0までボアアップされてるそうです。

現在の不具合はエアコンが要修理との事でガス入れても1シーズン位しかもたないそうです。

車両は大阪にあります。

本気の方がいれば取りに行ってきますので興味のある方はご連絡ください。

多分世界的に見ても190Eのロリンザーコンプリートカーは珍しいかと思います。

ウチ的にはこれをフルコン化すればAMG3.2などを超える物がになりそうですが・・・

価格は要相談ですが安くありません。

いろいろご検討の上ご連絡ください。



拍手[1回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<7月のBさん・・・ニューカマー登場の巻  | HOME |  6月最後のFSW>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /