今日は午前中にエッティンガーを引き渡し。
また15日に戻ってくるようでこの連休はオーナーさんと初めてのドライブと言ったところでしょうか?
事故なき毛がなきで楽しんでほしいです。
先日純水器を導入したとここで書きましたがどーしても水質が知りたい病になってしまいまして。
ただ今GW中ですので水質検査をしてくれるところも無く。
Bさん別にこの水を飲むわけではないので何か簡単な方法は無いかと夜な夜なサーフィンしてるとこんな物を見つけました。
このパックテストキットはネットで見つけて試しにアマゾンで買ったら翌日来た。
ただ来たのが日曜の夕方ですでにBさんは小屋へ行っていたので出来ず。
今日はもうこれのために小屋に行ったようなもんです(笑)
早速5分程純水器を通して井戸水を出しっぱなしにして容器にと思ったんですが綺麗な容器なんて無いしなぁ~と
そうだ!自販機の水¥100円だし暑いし飲めば良くね?と早速自販機で水を購入して一気飲み。
早速取説にあるように作業してみました。
まずはこれから(大事だよ~)
まずはPh。
これは水がアルカリ性なのか酸性なのかと言う事低い方がアルカリ性で数字が高くなるほど酸性って事。
4~9位が中性なのでこの水は中性です。
で目安としては6~8が普通なので普通です。
鉄(Fe)
1mg/Lが普通ですのでほぼ0に近い感じですね。
一安心です。これで車にも使えますね。
全硬度TH
水中のカルシウムとマグネシウム量を炭酸カルシウムに換算した物だそうで基本的に元々海だったところにはカルシウムがあります。
これが多いと窓に水をかけた時に白く残る訳ですね。
20~100mg/Lが普通なので普通の中のチョイ少ない感じですかね。
CCD。まぁ水中にある物質が酸化剤によって酸化・分解される時に消費される酸素量の事。
これは0~5mgが普通です。
通常井戸水樹木や水草などは入らないそうで普通5mg以上にはならないそうです。
それ以上の数値の場合には汚水混入の可能性があるそうです。
亜硝酸NO2
これは検出されない事が望ましいとあるのでOKですね。
これと硫黄臭も消えてますのでほぼ使える水と思って良いでしょうね。
良かった~
ってか純水器凄ぇ~な。
でもってついでにこれも
飲めるかどうかはこれだけじゃわからないので本来はROフィルターを通すのが理想みたい。
残留塩素(遊離)CIO・DP
まぁこれは消毒用塩素の数値なのでもちろん井戸水には含まれていません。
ミネラルウォーターにも含まれてないはずですが・・・
全硬度TH
これは上記に説明あり。
と言う事でまず問題ないようです。
まぁ井戸水そのものを検査してるわけではないので当たり前ですが良い結果でした。
多分これ井戸水を直接検査したら全然違う結果になったと思いますよ~
そのうちちゃんとした機関で検査してもらう事にします。
こんな結果が出たので早速TEを洗車♪&磨き♪
今日はいつもより沢山水使っちゃいました。(気分的に♪)
もう夜なので写りが・・・
しかも雨降ってるし(汗)
まぁしょうがないか。
それとバモスのブレーキパッドも交換しました。
これ左側
これ右側
右側はすんなり交換出来たんですが左側はまさかのピストン固着。
何とかピストン出してみたんですがとても使えないので中古を購入しました。
けど連休中なのでそれ待ちです。
ブレーキ効かないなぁ~と思ってましたがまさかのピストン固着とは(汗)
普段お客さんには細かく言ってるのに~
自分のはこんなんです(笑)
先ほど帰宅したらじょり~ちゃんのお熱が下がったみたいです。
明日もお熱出ないようならどこかに連れてってあげようかと考え中。
何かここのところ熱出たり出なかったりで可哀想だしね。
調子悪かったらBさんは小屋へ行ってます(笑)
では皆さん良い連休を!
[2回]