夏ッス~
毎日暑くて暑くて・・・元気が出ます♪
Bさんも歳取ってきたんで冬より夏の方が体が動くのよ。
そんな気がする。
さて今週はこいつから
エンジン不調で入庫の300-24TE
インジェクターノズル入れ換えで症状が変わるの交換します。
アイドリングするようになった。よし
が何か不調。
このままでも良いって言えば良いんですが何かおかしい。
1番2番のプラグコード外してもアイドリング変わらず・・・2発死んでる。
でもこの場合1番2番の火が飛んで無ければイグナイターも疑いますけど飛んでます(汗)
なので火が飛んでて空気入っててとなれば燃料ですか?はぁ~
手持ちの6発用フューエルデスビを手当たり次第交換してみる。
良くなるのもあれば変わらないのもある。
何が違うのかと言いますとこの裏側に調整ネジがあります。
仕方ないのでそこを調整して取り付けてエンジンかけて取り外して調整を繰り返す事10回以上。
ようやく普通にアイドリングするようになりました。
が何故かエンジン1発目でエンジンかからず2回目で1発始動となる。
アイドリングは普通。
が燃調は全然適正値では合わないので少し濃い目で調整。
良い感じだ。
でも
これ多分何かおかしいんだと思うけど調子良さそうなんで終了。
他の終わったらテスト走行しないと。
ただこれやったお陰で色々わかってきたんで先日売れた300-24CEもエンジンかかるようになった。
ついでに190E/2.6も1発でエンジンかかるようになった。
なんか天才になった気がする(笑)
さて次はこちら。
いよいよ終了目の前まできたこちら。
2.3-16
このフューエルホースがゴムのなんだけど別にゴムでも良いけどやっぱ劣化がゴムっぽい。
でオーナーさんと話してそれ用のホース&フィッティングに交換する事にした。
わかる?
ゴムホースやめてテフロンホースにしてそれ用のフィッティングに交換。
こちらがわも交換。
最初来たのがこの赤丸に穴が開いてて燃料噴いちゃうんでキノクニに言って交換してもらう。
これで完成だ。
8/3はセッティングデー。
2台やってもらおう事に。
エボとMotec号。
エボは無事セッティング終了。
今回はシングルスロットルにハイカム、ヘッドフル加工仕様。
乗りやすさ重視でセッティングしてもらう。
もう何回もBさんの車はやってもらってるので大体伝えたい事はわかると思う。
こちらのMotec号はMotecが古いタイプのやつでして。
今これ使ってないんで(汗)
通信ケーブルがなくて出来ませんでした。
これは後で聞いたらオーナーさんが持ってるそうなので速攻で送ってもらう事になってます。
なので時間合えば来週にセッティングになりそうです。
今週末に納車したかったのに~
とりあえず次の日洗車して中にしまいました。
金曜日は車検に出してたヒノノニトンが戻ってきた。
今回は長かったぜ。
Bさんそんなに乗らないのでこの車検の時に油脂類全部交換してもらいます。
で今回は以前に架装した燃料タンクを構造変更してもらいました。
元々は70Lタンクだったのを200Lに交換。
で2tなんで燃料タンク量の記載はありませんが構造変更した方が良いと言う事で今回しました。
減トンされるかと思ったけど最大積載量は変わりませんでした。(謎)
それよりマーカーの色がダメだったらしい。さらに謎です。
金曜日は最後に2.3-16を乗るんでコンサルトでチェック。
何を見るかと言うとスロポジと点火時期。
今回そこだけ交換してるので最終チェックです。
するとスロポジの電圧が少しおかしい。
けどこれで問題ないのでチェック終了です。
それとこれ見て気づいたんですがこちらの回転数とメーターの回転数が違う。
メーターの回転数で合わせるとこちらで1500回転とかになってる。
でメーター外します。
6発用が付いてました。(汗)
オーナーさんに話して4発用のと交換します。
がBさんとこにあるの時計が動かない。
時計動くのと交換すると文字盤が汚かったりと何か面倒。
でキレイな文字盤に交換しようと思ったら文字盤のボルトの位置が違うのがある(汗)
全部一緒かと思ってたけど結構違うのある。
仕方ないので生きてる時計を外して綺麗な文字盤のタコのと交換しました。
これが4発の。
このシールが無いとどっちのかわからないので賭けです。
ヤフオクなんかでタコメーター買おうと思ってる人はここ気をつけましょう。
土曜日に洗車して納車待ちます。
うちのフルコンステッカー貼ってましたw
さてこちらの車今回は救済と言う事で買った部品以外は全部あげてます。
それと工賃もほとんどバイトみたいな感じですね。
オーナーさんの気持ちもわかりますのでそう言った感じにしました。
うちで作った部品なんかはほとんど正規の値段で出してません。
赤字ではありませんが結構つきっきりだった時もあるので結構大変でしたがまぁこんな事もあるでしょう。
これでまたオーナーさんが190Eを楽しんでくれればと思います。
出来ればこんな事はもうしたくないので無い事を祈りますw
この日は夕方Motec号のオーナーさんが遊びに来まして。
お土産頂きました!あざす。
今後の打ち合わせなどしました。
で土曜日の夜に事件が。
この日は300-24TEを乗ってテストも含めて帰宅しました。
特に問題もなくそこを曲がれば家と言うところでストール。(汗)
何やってもエンジンかかりません。
これ↑で書いた違和感の原因ですね。
ちょうど飯食いに行くのを待ってた副隊長とじょり~ちゃんに「とーちゃんどーしたの?」って心配されて(汗)
でもそんな事してられないので飯はBさん抜きで食いに行ってもらいひとまず家に工具を取りに行きます。
と言っても今は家にあまり工具置いてない。
で使えそうなの持って再び車へ。
どうも燃料ポンプがおかしい。
変な音がする。
全く動いてないとどうにもなりませんが辛うじて動いてるようなのでポンプ直接電源つないで動かしてパーツクリーナーふいて強制的にエンジン始動。
何とかかかったのですぐ家の駐車場まで移動して事なきを得ました。
汗だくですw
Bさんも一瞬誰か呼ぼうかと思ったけどすでに夜9時前。
これ普通の人ならレッカー案件だよな~
しかも小田原辺りなんでほとんど車通らないので助かりましたが都内ならアウトです。
仕方ないので本日出勤しました。
300-24TEもエンジンかけるとかかったので止まった時には何とか出来そうと工具とか積んで出発。
何とか小屋着く直前の交差点左折したらストール。(汗)。
冷静に再度エンジンかけるも3回ほどでかかったんでそのまま小屋へ。
その後は何やってもエンジンかかるけど何かおかしい。
でポンプの音聞くと変な感じなんで早速ジャッキであげます。
TEの場合通常の場所にはポンプ1個しかなくて
実はタンクからすぐに1個あります。
こいつだなと叩くと変な音する。
結局このポンプがもう1個のポンプのフィルターの役目もしちゃってるんで外してみると
何か詰まってる。
この十字の周りは通常白いんですけどこれは茶色いのがビッシリ。
これが原因ですね。
以前にサビの件で交換したのがあったのでそれと交換します。
そっちの方が綺麗だったので。
この車タンクのサビ酷かったんで綺麗にしたんですがまだ残ってたんですかね?
これで通常の感じでエンジンかかるようになりました。
しかも1回目でエンジン始動するようになりました。
なので濃いめにしてた燃調もちょっと薄く調整。
これでしばらく様子見です。
これ次も同じ症状が出たらここですね。
もう1回位ありそうです(汗)
その後まだ時間があるんで昨日打ち合わせたMotec号の車高をあげます。
この車凄く低いのでうちの駐車場の縁石にマフラー擦って乗り越えちゃって縁石に引っかかって出れなくなりますw
なのでリヤを上げます。
この低さ
ここまで上げました。
シム1番が付いてました。
なので3+にしました。
リヤが上がったんですがフロントが低すぎる。
結局フロントも車高調整する事に・・・
こちらも1番のシムが入ってました。
フロントは3番シム入れます。
良い感じ。
ハンドリングはBさんの好みにはならなかったけどこれ位が良いと思う。
今どきペタペタの車高もどうかと思うしね。
一応所定の位置に移動。
後ろ姿も良いと思う。
これで後はPCが届けばセッティングして終了です。
車高調整してる時にMotec用通信ケーブルが来た。
でもこれもう使わないんだよな~(悲)
無駄になってしまった。
まぁしょうがない。
で今日は副隊長とミニBくんがオープンキャンパスに行ってたみたい。
帰りに小屋に来たので帰ります。
これでw
「え~これ昨日止まっちゃたヤツじゃん?大丈夫?」と言われたけど「じゃあやめとく?」って訳にはいかないのよ。
「あ~止まったら何とかするから」って宥めて帰ります。
無事に帰る事が出来ました。
途中変な感じにもならなかったんで多分これで大丈夫と思います。
ただ燃料濃くしちゃってるのでその辺を調整しながらしばらく乗ります。
今週は結局全部出ちゃったな~
疲れた。
来週は取り急ぎやる事は無いんでどーしよーかなー。
まぁ行けば何かしらやる事あるしょ。
まぁ今週はこんな感じでした。
お盆休みまでに全部出したいと思ってるんで頑張ります。
それでは皆さんまた来週。
ばいなら♪
[6回]