お疲れッス~
今週は天気も良くて気分も良いw
これくらいの天候だと凄く過ごしやすい。
Bさんの好きな季節です。
丁度春から梅雨の間くらい。過ごしやすい。
でももう梅雨になるのでちょっと憂鬱です。
さて今週は月曜に小屋へ行ったらエアーコンプレッサーからかなりのエアー漏れしてる。
これでは仕事にならないので原因追求する事に。
Bさんのは岩田のパッケージコンプレッサー(7馬力)。
このコンプレッサーはこの小屋を建てたころに当時お付き合いのあった方から頂きました。
頂いた時にも壊れていたんですが「Bさんなら直せるでしょ?」ってw
その方と今は付き合いがありませんがお元気なんでしょうか?
たまに仲間からYou Tubeに出てるのを聞きますけど。
で原因はここ。
シリンダーヘッド?のガスケットです。
バラしていきます。
やはりガスケット切れてました(汗)
仲間に連絡して岩田から部品取れるか聞いてます。
が岩田の場合部品供給と言うよりは出張修理になる場合があるので時間かかります。
なので待ってられないのでガスケット作ります。
紙に写してから
ちょっと厚めのガスケットで作りました。
別に燃焼室があるわけでもないのでエアーさえ漏れなければこんなんんで問題ないです。
取り付け後無事エアー漏れとまりました。
そのうち岩田から対応あれば純正ガスケットでもう一度交換しようと思います。
火曜日に来ました!
まちに待ったエボのパーツ。
メタルヘッドガスケット(1.6mm)
ヘッドスタッドもきてるのですぐ組めるんですが先に仕事しちゃいます。
今回引き上げてきたエッティンガーですが今回結構やる事多いです。
先にエボやってるとかなり待たせちゃうので先にこちらの作業を始めます。
まぁ外作業なので天気の良いうちに作業したいのが本音ですけど。
まずはこれ
以前この車はフロント320mm、リヤ300mmのブレーキでした。
いわゆる600ブレーキってやつ。
でAMGヒトデ(16V用)ホイールを装備する際にフロントが320mmだとホイール履けないのでフロントを多分W124/320用かなんかのブレーキの交換しました。
がリヤはそのままホイールが履けたんで300mmのままだったんです。
そうなるとブレーキ経的にリヤの方が大きくて。
リヤの方が効いてるのかわかりませんがリヤホイールが汚れる。
と言う事で今回2.3-16用リヤブレーキに交換です。
ん~小さいw
けど普段乗りならこれで十分。
フロントアッパーマウントも交換します。
それほどでもないのですがちょっと亀裂が入ってるので予防です。
今回部品はすべてオーナーさんの持ち込みです。
てっぺんの皿固定ポッチが無い。
まぁしょうがないです。
ちなみにBさんは特に部品持ち込みでも全然気にしません。
ただ当たり前ですが工賃は少し高めです。
高めと言うか普通の値段くらいです。
それと持ち込み部品の場合はその製品に対して全く責任を負いません。
もちろん取り付けた製品に不具合があって買い直してもBさんに責任はないので都度工賃もらいます。
ただそれだけ。
自己責任で買ってもらえればBさんとしては全然問題ないです。
アッパー外すのにショック外してみた。
車高下げてるけど全然ストロークしてるのがわかる。
やっぱこのショック良いよね~
BさんのTEもフロントにこの車高調入れようかな?
車両製作で予約もらってる2.5-16にも使う予定なので2セットオーダーいれてみようかな?
リヤレベライザーの車両はフロントだけで良いから金額もそんなに高くないしね。
その後ブレーキフルードエア抜きして足回りは完成。
で今回オーナーさんに希望でミッションオイルにも丸山モリブデンの添加剤を入れる事に
モリブデン色w
この手の添加剤もBさんからお勧めする事はありませんがオーナーさんの希望があれば入れます。
今週も色々な人が遊びに来てましたが新規でこちらの方も遊びに来てくれました。
エッティンガー3.6/12
Bさんエッティンガーキット組んだ車両は結構やってますが正規輸入のエッティンガーは初めて見ました。
エッティンガーの車ってたまに出てますますけどどれも大概エンジンキットを組んだのが多い。
でそのキットも本当に組んでるのかエンジン開けないとわからないのが本音。
それと世に出てるエッティンガーってエッティンガーを証明する方法が無い。
まぁエンジン開ければわかるけど中古車屋でそれは出来ない。
なので結構W124/M104のエッティンガーがたまにあるけどそんなに高値はついてない。
それとエッティンガーの車ってエンジンだけなのでそれほど価値も上がらないようです。
だけどこの車は新車で当時の正規代理店のトイズボックスさんで正規輸入した車だそうです。
もちろんエッティンガーのコンプリートカーなので車検証上も車名はエッティンガーです。
確かトイズボックスさんが当時輸入したベンツのコンプリートカーは2台とか3台とか言われてますね。
なのでこの車は車もそうですが車検証上でもエッティンガーコンプリートと証明されてると言う事。
コンプリートカーには他にコーションプレートもあるのでわかりやすいですね。
今作業してるエッティンガー2.6/16はコンプリートカーではありませんがトイズボックスの社長が当時2.6/16キットを組んで自分の愛車にしてたのは有名な話。
M104エンジンはたまに見かけますけどM103エンジンの3.6は珍しい。
当時M103エンジンで3.6にしてたのはブラバスとエッティンガーですからね。
AMGはM103エンジンでは3.2までその後M104エンジンで3.6までにしてるけど。
ただエッティンガーはクランクとコンロッドだけのロングストロークの3.6L
ブラバスはボアも違うしカムも違うのでエンジン特性は全然違う。
ちょっと載せてもらったけどトルクは凄いけどエンジンの特性は普通。
多分このエンジンにハイカム入れたらもっとパワー出そう。
ツインカムの3.6は確かにパワーあるけど楽しいエンジンじゃない。
楽しくないんじゃなくて普通のパワーあるエンジンって感じ。
ただ新車で購入してワンオーナーなので今後も大事にしてほしい1台ですね。
さて作業に戻ります。
今回メインと言うか一番厄介な作業です。
ヒーターコアからのラジエター液漏れ。
これは以前からわかってたんですが(汗)
色々漏れ止め剤入れたりしてたんですけど~ダメでw
ヒーター入れたりするともう車内はラジエター臭でいっぱい。
流石にって事で今回ヒーターコアを交換する事にしました。
ダッシュまわりバラしていきます。
本当これやる気が無いと出来ない(汗)
嫌々やっても進まないので久しぶりに頑張ります。
そんなに大変な作業なの?と言われるとそれほどでもないw
W124やW126とかに比べるとエアコンエバポが190Eの場合ヒーターケース内に無いので比較的楽。
なんだけどとにかく古いので内装パーツが割れたり折れたりととにかく気を使う。
Bさん的にはこのハーネスなんかも何台も外してるんでそれに比べれば楽。
摘出完了。
漏れてる。
ヒーターコアに関してはこんな感じで漏れてるケースが多い。
それとラジエター臭はしないけど車が揺れたりした時にチャポチャポ音がするのもケース内にラジエター液が漏れ出してる事も多い。
w124何かで多い。
その場合ヒーター入れると一気にフロントガラスが曇るのですぐわかる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1685238957)
ケースも汚い(汗)
で違和感がある。と見ると
折れてる(汗)
仕方ないので部品取りから部品取ってきた。
で水洗い
で洗ってる最中にも違和感。
ここも折れてる(汗)
結局ケースの両方に異常を発見。
部品取りで確認すると交換出来そうなんだけど絶対折れるやつだ。
じゃあダメなケースだけ交換しようと思ったら合体しない(汗)。
微妙に合わない。
ん~困った。
Bさんとこ部品取りヒーターケースが2個あったので全部バラして確認。
もうこの辺で嫌になってるw
仕方ないので一番大丈夫ので組みます。
何とか搭載完了。
ん~キレイ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1685238972)
もとに戻せました。
何箇所か割れてる箇所もありましたけど(汗)
で今回こちらも交換します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1685238981)
ラジエター。
Bさんとこのアルミケース仕様です。
良いね~
これでコア破損が無ければラジエターは一生大丈夫でしょう。
ちなみにこのアルミラジエターですが在庫終了です。
またそのうち作るかもしれないけど作らないかもしれない。
壊れたラジエターが集まればそのうち作ると思うけど今は別に必要ないので。
このラジエターは元付いてたラジエター下取り値引きしてます。
破損してる物でも破損してない物より安価になりますが下取りですます。
「イヤイヤ下取り出さねーし」って方にはもちろんガッツリ高額で買ってもらう事も出来ますw
その後エンジンかけてラジエター循環させてチェック。
暖房全開でも車内はラジエター臭はしない。完璧です。
一応これで頼まれてた作業は終了となります。
来週車おろして試乗して問題無ければ他業者に持っていきます。
これで目立った気になるところは全部直したかな?
他にもやるところはあるけど別に走行中に気になるとか無いし。
来年ですかね。
来週はエボの作業も進むはず(汗)
ちょっと久しぶりに一気に作業したので疲れました。
夜家に帰るとコイツらが居ます。
Bさんが覗くと気づいてこやって近寄ってきます。カワイイ♪
最近気温も上がるので水温も上がります。
ウーパーは水温が上がると急に元気がなくなるのでどうしたもんか副隊長と悩んでました。
直接冷やす事出来ないし・・・
ヒーターなんかは売ってるけど冷房なんかは売ってない。
小さい扇風機とかはよく売ってるけどそれでは解決しない。
と言う事でこんな感じにしてみました。
飼ってる水槽直じゃなくて大きい入れ物に水入れてその水を冷やす事にした。
これだと保冷剤交換んすれば温度調節もしやすいし。
ウーパー飼って初めての夏が来るので何とか対策しながら頑張ります。
そうそううちの副隊長ですが皆さんにご心配の連絡を多数いただきまして。
何か最近は薬が効いてるのか大分調子が良さそうです。
まだ少しダメな時があるみたいですが本人も元気に生活してます。
やはりそろそろ健康に気を使う年齢になってきたのかもしれませんね。
最近では男でも更年期障害があるなんて聞くので気をつけます。
来週は6月に入ります。
早いな~
あっと言う間さ。
来週はエボの作業も出来ると思うので楽しみです。
今日はこれから特に買い物などが無いそうなので昼飯デートに行ってきます。
それでは皆さんまた来週もよろしくお願いします。。
ばいなら!
[8回]