お疲れっす。
相変わらず冬ッス。
昼間は暖かくても夕方からめっちゃ寒い。
もう寒いと何にもやる気がしないw
でもやらないと終わらないので。
今週は明日から琵琶湖に行って京都への水を止めてきますw
明日(土曜日)朝早く出るので今週は本日アップします。
そんなに仕事してないですけど
最初はコイツ
280SL
日産純正ECUからHKS/Vproに入れ換え作業ですがどうにかハーネス完成しました。
純正ECUからVproにするとかなり使わないハーネスが出るのでハーネスの束も細くなる。
Vproの場合純正ECUと違って色々追加で制御出来るようになるので楽しい♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1733485880)
吸気温センサーを取り付けるのですが裏ならナットどめでは危険なので5mm厚のアルミ板溶接しました。
で簡単にハーネス這わせてVpro繋いでバッテリーONで大丈夫っぽい。
以前どうしてもダメで燃圧下げてたんですが今回フルパワーいけると思うので3.5brに戻そうと燃圧計取り付けてイグニッションONにしたらガソリン漏れてた(汗)
どうも燃圧計が壊れたみたい。
もう20年くらい使ってるからな~
仕方ないので注文しました。
最近昔買った工具がよく壊れる。
寿命なんでしょうか?
元は取ったでしょう。
年末なのかすぐに届かないのでしばらく他の事やります。
2.3-16/AT号
来年の塗装入庫待ち状態ですがちょっと確認ふくめて作業します。
大した事はしていませんが置いておいてもバッテリー上がるんでw
で今週末の副隊長と琵琶湖に行って京都への水とめる旅行に行くのに何とか2.6号でOKが出たので磨きます。
実は2.6号春に塗装から帰ってきて1ヶ月くらいしたら磨こうと思ってたんですが忙しくて。
結局半年以上放置してしまって。
昨今の暑い夏もそのままでして。
結構雨染みが酷くなってきたので丁度良いんで磨きます。遅いけど
でBさん今時のコーティング剤を信用してない。と言うか嫌。
特にガラスコーティングって言うのが嫌。
車なのにガラスみたいにって要らないw
と言う訳で久々に買いました。
シュアラスター♪
昔は2種類くらいしかなかったのに今凄く種類があるので上から2番目くらいの買いました。
ピカピカに磨いてからたっぷりカルナバロウ塗りますw
ピカピカのトゥルトゥル♪のスベスベ
シュアラスターは裏切らないな。
匂いも良いw
先週ワンカップに分けてもらったコーテング剤を落として割ったんでまたロアーディに行ってもらってきました。
これでペットボトル(500ml)4本分だそうです。
でもこれは一度キレイにした後から使うので今回は使わない。次から使う。
もうこんな自分の車ちゃんとやるの何十年ぶりだろうか。
と言うか自分の車で旅行に行くなんてもう20年ぶりくらいかな?
まだミニBくんが生まれる前でR129/5.6号乗ってた頃はよくふたりで出かけたりしたような。
子どもが生まれてからは家族用に車買ってそれ一択だったしな。
Bさんの愛車はBさんが独りの時にしか乗らなくなってしまったのです。
家族は古い外車とかとうちゃんの仕事の車くらいに見てたと思う。
でもようやく副隊長と二人旅行でBさんの車で行けるのって少し嬉しい♪
仕事の車とか家族の車とかだと色々装備付いてる方が良いけど趣味の車にはレーダークルーズも自動ブレーキも無くても気にならない。
好きで乗ってるからかな?
で普段独りで乗ってると気にならない事でも誰か乗ると気になっちゃう事もある。
特に副隊長は普段国産車しか乗らないんでちょっとした事でもうるさいw
ブレーキがキーキー音が出ても普段気にならないけど「キーキー音するね」って言う。
なのでちゃんと整備してみた。
ブレーキパッドの面取りしてグリスも換えた。
エンジンオイルも交換した。
タイヤの空気圧も見たし。これで良いでしょう。
何か自分の車で旅行行くの久しぶりすぎて緊張するw
TEくんでも良かったんだけど今回はどーしても2.6号で行ってみたかった。
ただ失敗したかな~って思うのは2.6号はガソリンタンク50Lなのだ。
16Vなら70Lなのに。
無給油で辿り着くんだろうか心配ですw
2.6号が終わったのでこの車も随分磨いてなかったんで作業します。
TEくん
水垢が凄いw
ちょっと時間無くて結局サッコパネルだけで終わってしまった。
来週も時間ありそうなんで来週はTEくん磨きます。
で本日オーダー入れてた物が届きました。
16V用ラジエター(新品)
コアやサイドタンクは新品なんですが上側と下側は元のを使います。
なんかシリアル書いてある。
ちなみにこれはすでに売れてますので。
このアルミ製ラジエターはまず軽い。
それと弱点のサイドタンクをアルミにしてるのでほぼもう壊れない。
物理的(石が当たるとか枝が刺さるとか)な事が無ければほぼずっと使えます。
それとBさんとこでラジエターを新規で作る場合ATクーラーは無いです。
何でかと言いますと。
これは前からBさん思ってたんですがラジエターのATクーラーに通してるとラジエター破損時とかにATFラインに水が回る。
昔は結構ラジエター壊れてATに水が回ってOHとかあった。
そもそもAT自体が壊れてないのにラジエターのせいでATも壊れちゃうって納得いかない。
それに今だとATOHも安くないので壊れないに越した事ない。
ATがAT内部破損などで壊れたんであればしょうがないけど外的要因で壊れるのは腑に落ちない。
と言う事でAT保護の意味も込めてBさんとこでラジエター作る場合ATクーラーは取り付けません。
その場合にはラジエターの外にAT用オイルクーラー取り付けます。
今時にオイルクーラーってめちゃくちゃ効果あるからね。
ラジエターとATは分けておいた方が良いと思ってます。
でもこれはあくまでもBさんの思ってる事なんでATクーラー付きが欲しい人にはちゃんとATクーラー付きラジエターも制作可能ですけど少し高くなります。
なので2.6号用にも作ろうかな~って思ってます。
それとBさん今日が木曜日だと思ってて。
知り合いと話しててどうにも噛み合わない。
そしたら今日が金曜日だった(汗)
油断してたぜ!
と言う事で急遽2.6号を洗車しました。またかよ
寒い・・・
さて今週末は滋賀県、来週末は埼玉の実家にいきますので2週連続で土日いません。
土日に琵琶湖周辺でこの2.6号を見かけたら声かけてください。
変なオジサンとおばさんが乗ってますんでw
それにしてもこの年の瀬にぶっ込んでくれるよ。全く。
まぁそんなわけなんですが今回の年末年始は神奈川にいますので年内も多分用事が無ければ30日くらいまで出てると思います。
12月は何だかんだ色んな人が来ますのでそれにも対応しないとですし。
今年は久しぶりに年末の重整備は無い感じなので。
楽勝かと。
今夜は早く寝ないとw
明日は朝早く出ようかと思ってます。
ガソリンも満タンにしてきたし。
楽しみだな~
それでは皆さんまた来週!
ばいなら
[9回]