今週はマフラー週間でした。
まずはエボDTMのマフラー入れ換えてから納車。
その後エボ2仕様のマフラー入れ換え。の後にもう一度入れ換え・・・
出口はノーマルなのでエムズさんにてカッターを制作してもらい加工取り付けの予定です。
完了です。
ボンネットは来週入れ換えに行くのでウォッシャーノズルは取り付けてません。
謎の穴にグロメットはめてみた。
明日引き取りなので外に出して入れ換えでエボ1を中へ。
この車もまずマフラー外します。
しかし純正マフラーが錆びで1本物になってるので重い・・・
その後エンジンマウント交換します。
結構高さが違う。見た感じ大丈夫そうだったのに。
MTマウントのも交換。
クラッチラインの漏れがあるので配管を作ったので交換しようと思ったんですが漏れのあるジョイント部をバラシて磨いて組んでみた。
その後エア抜きして明日大丈夫そうなら今回はやらないでおこうと思う。
マフラーを組んでみたけどどうもリヤマフラーが少し傾いてるなぁ~
酸素でもあれば炙るんだけど無いので色々やってみるもあまり変わらない。
夕方になって大分疲れてきた。
出だしのトルク感無い感じですがやはりBさん思った通りでした。
アクセルワイヤーが長すぎた。と言うオチ。
上が通常16V用 下が201品番だけど16V用じゃない結構長い。
多分アクセルの動きに対してワイヤーが長すぎるのでロスが出てたようだ。
駐車場内を動かしたけど普通な感じに戻ったような気がする。
実際走ってみて変わらなければふり出しに戻る訳で・・・
昨夜は急遽エボDTMオーナーより緊急事態で都内(都心部)までレスキューに行ってきた。
Bさんこの辺は10年以上ぶり。
都心のホテル駐車場に止めてあるエボDTM。
凄く良い。カッコイイ♪
修理自体はすぐ終わったんですがオーナーさんにコーヒーをご馳走になり夜景の見えるラウンジでしばしの車談義。
どこに原因がありそうか分かればそれを直す工具は全部記憶してるので適格に修理出来るんだ。
まぁ今回は連絡が来た時にすぐわかったから良かったけど。
1年中190E/16Vを修理してるので誰がどこで故障するかわからないし毎回Bさんもその場で修理出来るとは限らないな~と思った。
やはり積載考えようと思った。
帰宅は夜中でしたが帰ってすぐ寝れる訳もなく・・・結局朝4時までウダウダしてました(汗)
来週はエムズさんに出張で今回のボンネット交換とエボDTMのヒンジ交換、マフラー修理に今回外したボンネットと外したホイールを持って行きます。
マフラー修理はエムズさんの方が手伝ってくれるみたいなので営業日中に行かないとですので26日位に行こうかな~
もう何だか年内も終わりそうもないぜ。
来年は年明けから何台も待ちの方がいるのでズレにズレる・・・
白ターボも結局エンジンあるのに載せ換える時間が無い。
年内は時間あるだけ小屋に出て作業しようと思います。
明日はエボ1下りるかな~
疲れたよ~
では
[5回]