今週は日月で実家に行ってきたので昨日からです。
エボ2仕様の頼まれてた部品が来たので早速取り付けます。
まずはこれ
バックカメラ。
モニターからカメラまで配線を通すのが面倒だな~と思って探してると今時はこんなの売ってる。
ワイヤレスカメラ。
これだとハーネスを車内に通す事なく取り付け可能。
早速取り付けてみた。
この状態が普通の状態。
これでバックに入れると
バックカメラになる。
受信部はここにセット。
簡単と言えば確かに簡単だけど有線の物に比べると確かに楽だけどそれでも結構手間がかかる。
あまりやりたくない作業だ。
それとこれPIVOTのレブカンター。
190Eは38パイのステリングを取り付けるとBさん位でもタコのレッドゾーンが見えない。
ピークライトはここに(仮)
まぁ実際試そうと思ったけどレッドまで踏めるわけもなく(汗)
実際のところは少し首をかしげると見えるのでBさんは普段乗るには必要無い。
もちろんBさんもエボ1には付いてるけどね。
先週から乗ってないので今日は乗って帰ってきた。
2往復位したら再度確認してみてフィルターケースからのオイル漏れがなければOK。
でエボ1もやります。
気になってた箇所もいよいよ少なくなってきた。
結局クラッチラインもここから少しずつ漏れてる。
これでクラッチラインを全部交換するつもりでホース作ったりフィッティングも買ったけど言ってもここだけなんで。
手持ちのステンレスホースにフィッティング付けてみた。
漏れてない♪
がこの角度が気になって気になって・・・
これじゃダメなのでまた何か考える。
エンジン始動後の吹けない症状も改善♪
燃調も結局O2センサー読まないのでまた空燃比計付けた。
今のところ良い感じ。
このクラッチの漏れを上手く直してしばらく乗ってみて不具合無ければ終わりだ!長かったぜ~
そうそう暖房が効かないな~って言ってたでしょ?
気になってブロワーファンまで見たけど最初分からなかった。
ブロワーファンは普通に回ってのにな~なんて良く見ると逆回転してた。
と言うのも通常+と-はギボシが決まってるので刺さるようにしか刺さらない。
で他の外したブロワーファンを見るとモーターの+とーが逆の端子になってた。
全部の190Eが同じと思ってたけど違うんだ~と今日知りました(笑)
と言うか今回エボ1に使ったハーネスのみ違うみたい。
入れ換えたらちゃんと風出たし・・・
んで夕方から車を外に出して別の作業を。
このマフラーを分割したい。
ここと
ここ。
でもダメだった(汗)
どうすれば良いかな~
仕方ないのでまた端に寄せる・・・
昨日遅くまで作業してたせいか風邪ひいたっぽい。鼻が熱い。
タバコも美味しくない。
今日は早く帰ろうと思ったけど結局何だかんだで小屋出たのが20時すぎ。
めちゃくちゃ寒い。
明日は毎年恒例の早稲田の穴八幡におふだを買いに行くのでお休みです。
どうにか2台とも今週中に終わらせたいところ。
エボ1の方はもう伝票書くのすら大変な感じで面倒だ(笑)
大体こう言う時って色々抜けちゃって後で気づくんだよな~
まぁしょうがないけど。
と言う事で明日はいませんので。
また金曜日から作業してますのでご用の方は連絡くださいませ。
では
[5回]