お疲れッス。
今週後半は作業も一段落しまして。
結構のんびりな感じでした。
先週末より毎年恒例の「結婚記念日旅行」に行ってきました。
先週は結構忙しかったんですがその流れのまま走ってきました(汗)
9時ころ小田原出てそのまま岐阜まで走りました。
目的地の岐阜城に到着です。
すでに14時ころになってしまって結構寒いです。
結構登りました。もうヘロヘロです。
信長さんはここから何が見えたんでしょうか?
でそのまま犬山城に向かいます。
何とか御城印は手に入れたんですが時間的に城内には入れず。
そのまま小牧のホテルにチェックインします。
夜飯は色々迷ったんですがここでしょう。
ホテルから歩いていける距離にあったんで決めました。
20年位前にもっと名古屋の方で食べた記憶もありますが。
美味しかったですが関東の人間としては手羽先ってそんなに食べる物でもないんで。
普通に1皿(5本)だけ食べました。
副隊長は初めてだったようで喜んでましたね。
日曜日は朝から動いて前日行けなかった犬山城に行きました。
その後清州城に移動します。
何故こう言う旅行になったのかはBさん不明ですw
全部副隊長が決めたのでその通り動くだけです。
その後名古屋城に移動。
名古屋城今中に入れないままですね。
外周回って終了です。
これで予定箇所は回ったんですが帰り道でどこか寄りたいとなってそのまま岡崎城に行ってきました。
昔よく1号線から見ると一軒家みたいな感じにしか見えなかったんですがちゃんと城ありましたw
そのまま東名岡崎から乗って第二東名で帰ってきました。
帰りは鮎沢PAに寄ってご飯食べて帰宅。
東名上りでご飯はやっぱ鮎沢PAが一番美味しい。
PAが本線から外れてるので静かだし。
皆さん大体足柄SAによると思いますけどBさんは断然鮎沢PAですね。
トレーラー乗ってる時には必ず鮎沢でしたからね。シャワーもあるし。
今回久しぶりに第2東名使いましたが沼津位から先浜松まで120km区間が長くなってて。
確かに飛ばせるんですがもちろん燃費も悪くなります。
今回往復700kmでしたがギリでした(汗)
途中清水あたりから80kmに切り替えましたからね。危なかったぜ。
愛知でガソリン入れてくれば良かったよ。
うちのプリウスαくんは普通高速だけなら900km位はしるんで油断してました。
去年松本城行ってから御城印集めを副隊長と共通の趣味にしようと話したんですがそれ以降行けてなかったんで今回は楽しかったです。
来年は20年になるので島根の松江城に行くか!となってます。
もちろん電車ですけどねw
さてそのまま月曜も朝から出勤です。
早速エボ2のミッションをおろします。
今回何故にまたミッションおろしたかと言いますと。
強化クラッチに換えたら音が出たためです。
もちろんBさんのも他車両のも強化クラッチ入れてある車はその音が出てます。
がこのエボ2はそれまでその音が出てなかったため確認も含めてクラッチを別のに交換します。
今回入れた4パッククラッチ。もちろんダンパースプリングなど無いんでそれが原因かと話になりまして。
6パックのダンパースプリング入に交換します。
この6パックのクラッチは以前Bさんのエボに入れようと思って購入しまして。
ちょっと付けたんですがやはり4パックの方が良かったんですぐにまた入れ換えた物です。
小田原ー平塚2往復位しか乗ってません。
ただ保管が雑だったんで(笑)結構汚れがありますが綺麗にすれば問題ありません。
このクラッチはSPECのステージ3なのでカバーも強化品が付属されてますのでそちらも交換します。
パイロットベアリングも交換します。
それとこのカバーを止めてるナットですがやはりミッションオイル出てきてしまってました。
ちょっと嫌なのでボルトでとめるようにします。
このスタッドボルト全部抜きます。メチャクチャ面倒(汗)
本来スプリングワッシャーとボルトでとめるんですが本国オーダーなので仕方なしに考えます。
でこのシールワッシャーが良さそうだったんでこれ使います。
これと通常のボルトだと力が逃げちゃうんでフランジボルトを使いました。
多分これで大丈夫と思います。
まぁ一応この状態でテストしてみて今後どうなのか検証出来ればと思います。
それとメンドラのスプラインには通常カッパーグリス使うんですがガタとか最小限にしたいんで二酸化モリブデングリス(結構固め)を使いました。
その他ですと先日左側のヘッドライトレンズ換えたんですが右と色見が違って嫌だったんで右側もレンズ交換しました。
←が元レンズ →が左側と同じ車両の物です。
これで見た目の違和感は無くなりました。
その日の晩に小田原まで乗って帰ってみます。
結果音出ますね(汗)
翌日某特快さんが取りに来てくれたんですが一応Bさんのエボ乗ってもらって音出てるの確認してもらったんですがやはりBさんのエボ他がうるさくてw
「これじゃあ箱根行けないよ~」頂きました(笑)
まぁこの車を汐留のホテルまで越させてておいてなんですがw
箱根は隣町なので特に問題ないですけど。
長野にそば食いにいこうツーリングに誘われれば絶対プリウスαで行きますw
乗りやすさは4パックのクラッチより断然乗りやすくなりましたね。
それとプレートが少し強化品なのでクラッチペダルが少し強くなりました。
また何かあれば預かりますんで言ってくださいね。
ちょっと280SLも終わってエボ2も終わったんで少し工場掃除します。
工具も全部出しっぱなしなんでね。
でいよいよ塗装に入るんでパーツを少し戻します。
まずボンネットは前の汚いのに戻します
どうせ塗るんだし綺麗なの綺麗にしても意味が無いんで
リヤウィングも戻します。
でせっかく出したんで少し気になるところを作業します。
まぁそのうち時間が出来たら普段ものりたくなるように戻そうとは考えてます。
そのために丸車を1台を部品取りに考えて買ってありますんで。
書類付なんで勿体ないと言えばもったいないですがエボ優先です。
水曜日はこちらの車が入庫。
今回車検とAT/OHです。
が何か違和感が・・・
右バンパーのアンダーカバーがぺろりんしてます。
ん~これ積載に載せる時にやったんかな?
嫌なので穴あけてタイラップで固定しました。
それとこの車のホイールメッチャ綺麗に直してあるんですが
これわかるかな~
このピアスボルト面に亀裂が入ってる。
Bさんも初めて見た。
一応これも修理する事になりまして。
直るかどうかはやってみないとわからないそうで。
車検終わったら出します。
TEもめちゃ汚かったんで洗車しました。
でこの車のフォグが最初HIDだったのをイエローフォグ(LED)にしたんですが異常に暗かったんでハロゲンに交換して乗ってたんですがそれも切れちゃって(汗)
で普通のLEDをアマゾンで購入。
暗い・・・
リレーでも設置してみようかな?と思ってたら帰り道でいきなり明るくなった(謎)
これが依頼車両なら徹底的にやるんだけど自分のなのでそのままですw
TEと言えば今超希少な車の話がきてまして。
ロリンザーコンプリート。ロリンザー300TEです。
この車は新車でロリンザーより輸入された1台で結構有名車両です。
昔は色んなベンツの雑誌とかに出てましたね。
このタイプのマフラー出口は初めて見ました。
リヤゲート上のエアロもロリンザー
このエンブレムも通常では買えないやつ。
そしてこのロリンザーのコーションプレート。
でこの話がBさんとこに来た理由がこれ
ハーネスが無い。他フューエルデスビも無いし結構エンジン回りに欠品が多い。
要するにフルコンにしちゃえば簡単でしょ?って事らしい。
確かにそうなんだけど。
こう言う車は純正で乗るのが良いんじゃないの?
「Bさんなら起こすの簡単でしょ?」って言うわけ。
まぁ~どうなんだろうか?見てみないとわからないけど。
とは言ってもAMGやブラバスなら興味もわくけどロリンザーはね~
AMGも要らないって言えば要らないかな。w
以前Bさんとこでロリンザーコンプリートの190E/3.0やったけど。
あれも全然興味わかなかったしね。
お客さんで興味がある人が何人かいたけど全部断った。
まぁ持ち主本人もまだ迷ってるらしくハッキリしないってのもある。
特にBさんTE持ってるしな。
でもシルバーは良いな~
BさんのTE誰かに乗らしちゃってこっちのTE起こしても良いとも思ったけど。
そもそもBさんW124があまり好きではないってのがどうにもネック。w
ロリンザーもな~チューニングメーカーだったらな~
エンジンもAMG3.2みたいの積んでればさ。
もっと価値と言うかAMGやブラバス、カールソンみたいになれたんだけどね~
まぁただコンプリートカーはマジで希少だからね。
変なところに持っていかれてメッチャ高額でカーセンサーとかで販売されるくらいならって思うところもある。
どうなるかわからないけどBさんとこに来たら考えるさ。
金曜日は2.6を横浜の仲間の板金屋さんに運んで帰ってきたらアマゾンで買ったパーツキャビネットが来てた。
4個買ったんだけどとりあえず3個で足りそう。
とにかくBさんとこは結構作り物多かったりいろんなパーツ取り付けたりするんでボルト・ナットなんかが沢山ある。
無いと思って買うと下の方にあったりと結構あるあるです。
なので整理する事にしました。
メチャクチャ地味な作業ですw
何とか整理出来ました。
何故かエボのリヤウィングのハネが立てかけてあるけどw
まだ他にも外したボルト・ナットが沢山あるので中古ボルト・ナットは大事なのでまた今度整理します。
土曜日はダンボールの片付けなどしてからエボを少し作業します。
何をしたのかは内緒ですがパーツ換えましたw
アンダーカバーも取り付けました。
今まで無かったんですけどやっぱあった方が良いかな~と思って。
古いグリルバッチを以前「マッキーの青が良さそうだよね~」とお客さんと話してたらお客さんが実際にやった事があって。
マジで丁度良い感じだった。
だけど結局すぐ色抜けちゃったんで今回マッキーで色付けてからクリアー吹いてみました。
真ん中のスリーポイントもマジックの白で色付けてみたw
ただ見えない(汗)
老眼だと思う。やばいよね~
あとこれも届いた。
16V用メタルヘッドガスケット×4枚。
前に頼んであったやつだ。
今は使わないのでしまっておきます。
で月曜に車検通すんで先日預かった600SLえを乗って帰ってきました。
いや~やっぱV12は良いさー
これで維持のしやすさ維持費も190Eと同じなら最高なんだけどw
で本日ブログアップが遅くなったんは本日は横須賀に墓参りに行ってきました。
Bさんの兄貴分です。
日曜日に横須賀とか結構渋滞覚悟で行ったんですがまぁまぁでした。
今日の昼飯は横須賀のきゃべとんラーメン。
美味しかったです。
少し時間もあったので帰りに鎌倉の大仏を見てきました。
Bさん神奈川県に来て20年位になりますけど初めて見に来ました。
一応中にも入れるんで入ってきました。
ただ牛久大仏見てるんで正直小さいですが歴史を感じます。
副隊長は小学校に遠足で来た事があるそうです。
鎌倉からの帰りはどっぷり渋滞にハマりましたが天気もよくて気分は悪くなかったですね。
丁度夕日と稲村ヶ崎と良い感じw
疲れましたが充実した日曜日でしたね。
来週は初っ端600SLの車検通してAT/OHの見積もり作ったりと何だかんだでやる事があります。
それとウチの小田原の置き場にある2.3-16/ATをそろそろ平塚に移動しようかと。
いよいよ始まります。
でこれ買いました。(アマゾン)
ダブルポンプの空気入れ。
置き場の車両はタイヤ空気圧が完全に抜けてますので動かすのに大変なんです。
なのでこれ買いました。
今時電動ポンプが主流なんですけどあれって完全電源無いとこだと結構使えないんで。
それならこれの方が確実ですからね。
ちょっと天気が心配ですが来週考えましょう。
何だかんだと忙しかったですがようやく落ち着きそうです。
来年もどんどん大きめ作業が埋まってきてます。(汗)
今年は前半をまさかのエボに使ってしまったせいで色んな方にご迷惑をおかけしてしまいました。
ここに来て来年後半に作業するはずだった仕事も片付いたし。
片付いたと言うか良い方向で話がまとまったんで良かったです。
今年は新規に人にも結構会いましたし
AMG(ミック・シューマッハ)の撮影でもまだ知らない190E乗りの人たちにも会えましたし。
まだまだ190E乗りの人っていっぱいいるんですね。
2.6が戻ってきたらいろんなところにドライブに行くのも良いかもしれませんね。
どうなるんでしょうか?
とりあえず来週をこなしましょう。
それでは皆さんまた来週。
ばいなら
[8回]