お疲れっす。
すっかり秋っぽくて涼しくなりましたね~
総理大臣が代わりましたがどうなるんでしょうか?
Bさん的には今後の事より今が大事。
今までそうやってきましたのでそこはブレませんw
さて今週も2.3-16/AT号の続きですが地味な作業が続きます。
結局ボンデ鋼板が来ないので手持ちの厚さのボンデ鋼板で切り取ったところを作っていきます。
Bさん100Vと200Vの半自動溶接機両方持ってます。
100Vの溶接機はスズキッドのバディをもう何年も使ってるんですがこれが昔の100Vと違ってよく溶ける。
今回わざと100Vで作業してみたけど全然いける。
これ凄いな。
トラック架装とか厚物は厳しいけど普通の車くらいならこの100Vで十分だな。
もちろん200Vの方がちゃんと溶接出来るけど強すぎて1mmくらいの厚さだと使いづらい。
右側も完了したんですけどフェンダーアーチ仮付したらアーチよりボディの方が下がってた(汗)
先日のブログでも書いたんですがノーマル16Vの場合エボほど上げる事が出来ない構造になってたんで左側は結構思いっきりいったんですが右側は結構浅めにカットしたんだけどダメだった。
もう一度カットしてみた。
多分これが限界かな~
今回時間かかったのはリヤバンパーに付けるアーチのパーツ。
結局うまく付かないのでステー作ってみた。
完成です。
何かずっとしゃがんで作業してたので膝が痛い・・・
膝痛いって歳とったな~って思う。w
ここまで出来たので次は車高を下げます。
取り敢えずアラゴスタの車高調をめいっぱい下げてみた。
フロントは簡単なんだけどリヤはロアアーム下ろす必要があるので結構面倒。
マフラーも交換しました。
音が・・・
スチールで作ったやつなんで音がキレイなんだけどデカいw
全然音が割れない。
高回転までキレイな音がする。
Bさんステンレスよりスチールの方が好き。
軽いしね。
上げてるついでにメーターも修理します。
換算計のシャフト抜けです。
メーターって車上でも外せるけど本来ミッションのメーターケーブル外すと簡単に取れる。
メーターケーブル外さないで無理やり外そうとすると隙間が厳しいんでよくセンター吹出口やその逆の吹出口を割ったりする。
BさんはDIYではないので割ったら直さないといけないから確実に安全に外すためにメーター外す時にはミッション側のケーブル外して楽に手が入るように作業します。
修理完了です。
実はこれ1回組んで車につけたんだけどダメで(汗)
2回目ですw
何度も面倒なので動きを見るのに手持ちのメーターケーブルでテストしました。
結構無理やりじゃにとシャフト抜けないので大丈夫と思う。
でいよいよ車をおろします。
じゃ~ん!古w
以外に車高が落ちないと思ったけど実際の車高は結構低い。
この辺がエボとエボ仕様の違いなんだろうか?
実際まだ下げる事も出来るけど公道走るならこれくらいが限界かな~
ホイールはもちろんAMGヒトデⅡ方?後期?ホイール。
まだウィング付いてないからか旧車っぽいw
Bさんの理想はエボエアロにダックテールにしたい。w
やっぱエボはこのホイールだな。
今回のホイールは昔Bさんが買って持ってたのをこの2.3-16/AT号を作る計画が決まった時に譲りました。
このホイールは4本8Jですがこれの他に8J/9Jも1セット持ってます。
今じゃ8J/9Jのセットなんて買えない金額になってますからね~怖いですw
結構フェンダーとタイヤの隙間が大きい感じしますがもっと下げればBさんのエボみたいになりますが普段乗りだとこれ以上は厳しいですね。
でも車全体で見ると全然問題ないです。
最後はこのリヤウィングのフラップの修理が終わればウィングつけて完成。
完成じゃないんだけどBさんの作業は完成って事になります。
このフラップはウレタンなんですが中がサビてしまってボコボコになってしまいます。
現在キレイに面出してパテで成形してる最中です。
いや~大変だった。
ただもう1台エボにするんだよな~
今回作ってみたけどエボと比べると元々のパーツが違う。
中見るとフレームなんかの通り方とかも違うみたい。
エボ2はもっと全然わかるくらい違うんだけどエボ1は2.5-16切っただけと思ったけど少し違うようです。
エンジンが違うのは有名ですけど実際は結構過剰な情報もある。
エボとエボ2のエンジンの違いはフルカウンターとハーフカウンターとそれぞれクランクが違う。
2.3-16と2.5-16もフルカウンターとハーフカウンターと違う。
それぞれ2.3-16とエボ、2.5-16とエボ2と同じ仕様のクランクですけど全然重さが違う。
エボで使ってるクランクは持つ瞬間に「重!」ってくらい違う。
それとオイルポンプがエボは2.5-16と同じだけどエボ2は大きいのがついてる。
よくチタンコンロッドって聞くけどノーマルではない。
フェラーリやポルシェGT3でも使ってるpankl製コンロッドを純正で使ってる。
あとエボ2は2番のヘッド燃焼室が狭い。
これはなんでかな~って思ってたんだけど多分レースエンジン作る時には2番の燃焼室に合わせるんだと思う。
そのために2番だけ狭くなってるんかな~って思う。完全憶測ですけどw
まぁ実際皆さんは目にする事はないと思いますけどね。
ノーマルKEジェトロで乗るとエボもエボ2も2.5-16もそんなに体感出来るほどの違いはないですがフルコン化すると全然違います。
何が違うかと言うとトルクって言うか加速って言うか乗ればわかりますw
まぁ実際ボディに関してもエボとエボ仕様ではやはりメーカーで作るボディと比べると全然違うな~って思います。
エボ買うより安価で作れるんでそれはそれで良いですけどね。
BさんこのATのエボ仕様はずっと考えてきたプランなんで結構今回満足してますw
ちょっとBさんもATのエボエアロにダックテール仕様で作ろうかな~ってどこかで思ってたりしてますw
今の市場価値で言ってもノーマルもそれはそれで価値あるけどエボ仕様もあるからね~
普段乗りなら絶対ATだと思うし
気軽に乗れるエボみたいな感じでカッコいいと思う。
Bさんは好き。
お次はこちら
お預かりしてます横浜2.3-16号
リヤウィンドウレギュレーターを交換します。
これはワイヤーが途中で絡まって動かなくなったんで応急処置でワイヤーカットしました。
こちらが社外新品。
これがまたサクッと付かない。
結構加工しました。
でこの車オートロックが効かない。
ポンプは動いてるんでどっかホース抜けだと思う。
でこうなると1箇所1箇所確認しないとならないので凄く面倒。
結果1番最後に見た左リヤのホース外れてましたよ。
しかも外れた原因がレギュレーターが外れて曲がってる。
多分これでホース引っ掛けたんだと思う。
結局左側もレギュレーター交換です。
レギュレーターは昨日来たんですけど雨なんで作業出来ず。
来週ですね。
いや~こう言ったマイナートラブルも本当最近多い。
部品があるうちに新品に交換しましょう。
他にはラジエターがダメになったのとか。
とりあえずラジエター無いと動かせないので新品ラジエターが来るまでのつなぎ中古ラジエターを貸しました。
お土産も頂きました。あざす。
ところで16Vのラジエターは今買えません。
海外だと社外品買えますけどBさん以前デンソー製を買いましたが酷いです。
で以前話したエンジンマウントもそうなんですがもう壊れないのにしたい。
と言う事でドイツ、アメリカの友人に聞いてオールアルミ製のラジエターを取り寄せてます。
基本ラジエターはコア部分に穴が空く事はあまりありません。
よっぽど何かあれば別ですけど。
大体は両サイドのプラスチックのタンクの亀裂や割れです。
以前はそこをアルミに作り直してたんですが今凄く時間かかる。
1ヶ月2ヶ月では出来て来ないので新品を取り寄せてます。
もちろん在庫する気ないので都度取り寄せますけどそれは仕方ないです。
でebayなんかで前から売ってるのは大陸製でコアの数が違うのであまりオススメ出来ません。
と言う事で今回ももうほぼ一生ラジエター交換しなくて良いように新品のアルミラジエターを使う事にしました。
本当は国内で修理制作する事が技術の継承にもなるんでしょうけど何せ時間がかかるんで。
そのうち何個か壊れたラジエターあるんで投げておこうかとは思ってます。
まぁ190Eも旧車ですから元気に動かすにはそれなりに金かかります。
でも金かけて直るならまだ良くて金かけても直らない車なんていっぱいあるので良しとしましょう。
とにかく雨でBさんにテンションも下がりますけどやらないと終わらないので。
そうそうそう言えば先日履き替えたホイール。
このホイールずっとテスト用だったんでタイヤが古い。かなり
で1本傷があるので1本だけ買ってからタイヤ入れようと思ってた。
が忙しくて全然考えてなかったんですがこの雨で全くグリップしない。
上りのクネクネ道とかでアクセル踏むとケツが流れる流れるw
もうカウンターの当て方がラリーみたいで楽しい♪
この辺ってアジアンタイヤと国産タイヤの差って出るよね~
やっぱ値段に対しての品質ある。
確かにアジアンタイヤも良くなってるんだと思うけどBさんはここ10年は買ってない。
新品時はわからないけど古くなったり減ってくると断然国産タイヤの方が安全。
まぁそうなる前に交換しなさいって事なんだけどw
ちょっと面白いので来週も雨って言うしこのまま遊ぼうと思います。
滑り出すきっかけはもうわかってるので大丈夫です。
今日も特にやる事はありませんけど昼飯デートには行ってきます。
それでは皆さんまた来週。
ばいなら
[5回]
COMMENT