お疲れっす。
今週は久しぶりに余裕のある1週間でした。
寒いけど。
月曜日はコイツからです。
エッティンガー3.6/12
アキュムレータ交換でお預かりです。
リヤの床バラして
摘出します。
手前が純正新品ですね。
特に悪くはなかったようですが交換後は全然乗り心地が良くなったんで正解です。
アキュムレータはそんな感じだったんですがこっちが・・・
バルブ。
以前にバラしたのか最初からそうだったのかは不明ですが画像のパイプが入ってる箇所が斜めに入ってまして(汗)
取れないので外して何とか外せました。
そのまま入らないのでタップで修正しました。
これの方が時間かかった。
作業日の日付明記しておきました。
たっぷり2Lほど使ってエア抜きも完了。
以前は車高がうまく上がらなかったですがちゃんと動くようになりました。
それとEXのがガスケット抜けがあったのでそれも交換します。
「マフラー下ろすようかな~」って思ってましたがタコ足ーフロントマフラーが差し込みだったので簡単に交換できました。
で以前にアイドラームブッシュを交換してその後ハンドルきると変な音がすると言うので確認すると
この遮熱カバーが当たってました。
これで完了です。
まぁこれは前作業者のミスと言うほどでもないようなw
外したついでにオイルまみれだったアンダーカバーも洗ってみた
無事完了です。
火曜日に取りに来てもらいました。
途中ファイヤー号のオーナーさんが遊びに来てくれてお土産頂きました。
Bさんこう言うの大好き♪
美味しく頂きました。
次はおいつ
2.5-16鈴鹿号
オーナーさんがリプロですが新品グリル持ってると言うので送ってもらって交換しました。
新品はキレイだね。
少しメッキ処理が嫌だけど十分見た目良くなりますね。
これでBさんの作業は終わりなのでこちらも最後にアンダーカバー洗いました
で12月に板金屋さんに入れる予定ですが急遽入庫する事になりまして
外せるところは全部外します。
運んできました。
天気が良くてBさんが影に写ってますがそー言えばスマホがピクセルなんで
消しゴムマジックで消してみた。
簡単に消せるんだね~
凄い時代だな
他には銀行行ったりとか
何とかミニBくんの入学金振り込んだり月末だったので他の支払いしたりととにかく金使ったな~
結局すっからかんになってしまった(汗)
つくづく思うけどこの手の仕事は仕事はあるけど儲からないと思うよ。
ある意味好きじゃないとやってる意味無いとまでは言わないけどずっとやってるからやるけど
新しく始めるんじゃ合わないと思う。
でもこの2.5-16鈴鹿号もそうだけど凄くカッコよくなってるしね。
大事に乗ってもらえるんじゃないかと思います。
それが救いですw
そーそー前に言ってた16V純正ホイール頂きました。
鈴鹿号のオーナーさんが送ってくれました。
あざす。
ちょっとキレイにして2.6号に履かせてみようと思います。
2.6号と言えば
来週末に彦根城見に行こうと計画中なんですけど
TEくんじゃなくて2.6号で行こうかと副隊長に言ったら「マフラーうるさいじゃん」って言われて
ちょうどマフラー修理しようと思ってたんで倉庫から違うマフラー持ってきた。
レムススポーツマフラー
これ音は静かだし懐かしいのでこれにしようと思ったんですが
重い。
のとこれ純正バンパー下から出せるようになってるんで2.6号だと低くなっちゃう。
と言う事で元のシグママフラーをまた付けた。
ん~そんなに爆音じゃないんだけどなー
ダメならTEくんでいきます。
レンタしようか~なんて話も出ましたが時間の制約が出来るのでどーしよーか考え中です。
まだホテルも決めてない(汗)
琵琶湖はエクシブがあるんだよな~
前は面倒みてた会社でエクシブ会員だったからよく使ったんだけど
今はそう言うのやってないからな~
誰かエクシブやってないかな~w
今回は20年目と言う事なので安いとこじゃなくてちゃんと朝食も良いところにしようかと思ってます。
温泉と言うか大浴場付きな。
楽しみと言うかかなり疲れるんじゃないか心配w
しっかり御城印買ってきます。
来年は仙台に引き取りがありそうなんで
青葉城とか行ってみようかな。
副隊長も行くって言ってたんでw
それも楽しみですね。
TEくんも雨の日乗ったらまだダメだったのでガラス磨きました
段々コツって言うかわかってきた。
でようやくコイツが入庫
280SL
すぐって言ってたのにそのすぐが1週間後だったやつね。
去年フルコン化したんだけど値段を抑えて的な感じだったので純正ECUで作ったんだけど
エアフロの弊害がでちゃって。
今回Vプロに入れ換えます。
で最初外で外してたんだけど寒いんで中にいれました。
ハーネス摘出完了です。
どの車もそうなんだけどもう外さないと思って作るんでハーネスなんかは結構タイトに這わせてあって全部外すのも結構たいへんでした。
で昨日は1日ハーネス制作してました。
この作業本当に地味w
この時期はマジで寒いし。
ギボシ1個付けてはいっぷくしてなんてやってるw
全然進まない。
途中飽きちゃって2.6号のハンドルセンターにしたりw
トイレ掃除したりw
とにかく進まないw
なんですが夕方あたりから急に集中力が高くなってきて
何とかVプロカプラーに変換できました。
あとは必要ないハーネスがかなり出るのでそれの間引きして完成です。
この時点でもう19時頃で超寒いしなので今週は終了です。
来週ハーネス這わしてエンジンルーム側も色々加工します。
この車フルコン化するとマジでパワーある。
楽しみ。
こう言うのやってみると2.6号なんかもフルコンにしちゃいたいよね~
多分2.6Lのままで200馬力くらいでちゃいそうだし。
3Lにすれば240馬力くらいになるし
3.2Lにすれば・・・
ただ馬力要らないw
そうそう前にも書いたけどうちでやってるフルコン化ですが部品供給は何とかあるけど中古パーツとか全然無いんで。
以前の価格でできなくなりました。
まぁしょうがないよね。
こんな時代だし。
まぁフルコン化しようって人はその辺覚悟でやるんでしょうけど。
よく問い合わせあるのが何とか安くフルコン化したいって人ね。
そもそも安くって国産車なんかシルビアとかGTRとかならそんなにかからないけど
190Eもフルコンにするだけなら良いけどちゃんと走れるようにするのも結構面倒だしな。
今後いつまで純正の状態で修理が出来るのか不明ですけどずっと乗るならその辺も覚悟しないと。
言っても理解してればそんな難しい事でもないので自分でやれば案外安価に出来るかも。
知らないけどw
さて今日はドンキに行きたいそうで。
どこのドンキに行くか聞いてない。
昼飯も何食べたいのかも聞いてない。
どっちにしても今日は湘南マラソン開催されてるんで西湘パイパスの方は使えないし。
あ~ホテル決めないと
悩む~
それでは皆さんまた来週。
ばいなら
[8回]